コラム

HOME » 「30分後に」って英語でなんて言うの?

「30分後に」って英語でなんて言うの?

2019-05-13 | 英会話のコツ

Hi! 今日は質問があるって聞いたけど?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Hi! 『バスは30分後くる』って英語でどう言えばいいの?
OK! じゃあ、今日は時間の伝え方を勉強しよう!
宣教師
宣教師

時間の英語表現

今回は、簡単なクイズに挑戦してみましょう。

「バスは30分後に来ます」という意味の英文はA~Cのどれでしょうか?

①: The bus will come in half-time.

②: The bus will come in 30 minutes.

③: The bus will come in half an hour.

「30分後に」は英語で一番簡単な言い方だとin 30 minutesですが、英語ではin half an hourという言い方もあります。

1時間の半分=30分なので、わかりやすいですね。half-timeはサッカーなどの「ハーフタイム」のことです。

よって、クイズの正解は②と③になります。

会話例

会話では以下のように使います。

A: When will the bus come?

バスは何時に来ますか?

B: It will come in 30 minutes / in half an hour.

30分後に来ます。

POINT

「15分後」は英語でin 15 minutesまたはin a quarter of an hourと表現します。

quarterは4分の1という意味です。1時間の4分の1=15分と考えれば、簡単ですよね。

今日の内容は理解できた?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん! 言えそうで言えなかったフレーズだったからすっきりしたよ
時間の表現はほかにもいろいろあるから、また今度勉強しよう!
宣教師
宣教師

 

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「ワンピース」って英語で通じるの?

日本語で「ドレス」というとフォーマルなシーンで着用する服というイメージですが、英語ではカジュアルなワンピースもフォーマルなワンピースも、
すべてdress で表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~困っている人に声をかける~

悩んでいる友人に What’s the matter?(どうしたの?)と声をかけるシーンがアメリカ映画などによくありますが、これは相手の様子がいつも異なるときに、身の上を心配して何があったのかをたずねるフレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「ball」を使った表現~

drop the ball は「へまをする、失敗する」という意味の慣用表現です。野球などのスポーツでボールを落として失点につながることから連想できるように、その人が受け持っていることをしくじってしまったような場面で使われます

日本人のための基礎英語表現~「日常茶飯事」って何て言うの?~

日々のありふれた出来事のことを、日本語では「日常茶飯事」といいます。これにぴったりあてはまるのが、daily occurrence という英語表現。daily は形容詞で「毎日の、日常の」、 occurrence は名詞で「出来事、事件」という意味を持つことから、この2つの単語を組み合わせて「毎日の出来事」→「日常茶飯事」です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

色々な施設の利用方法など独特のシステムがありますが、料金システムや特徴についての説明は、他のお店や施設などと共通するものもあります。ぜひ応用して、海外からのお客さんが来た時も、上手にナビゲートしてください。