コラム

HOME » 日常で役立つ英語表現~励ましの言葉”There are other fish in the sea”~

日常で役立つ英語表現~励ましの言葉”There are other fish in the sea”~

2019-09-09 | 英会話のコツ

You seem down. Are you okay?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
No… 実は失恋したの
I’m sorry to hear that, but there are other fish in the sea.
宣教師
宣教師

there are other fish in the sea「海にはほかの魚がいる」とは?

どうやらユキは失恋してしまったようです。

そんなユキに対してシスターがかけた、There are other fish in the sea. というフレーズはどんな意味があるのでしょうか?

「海にはほかの魚がいる」という直訳からもイメージできるように、これは「選択肢はほかにいくらでもある」という意味です。

「もっといい人がきっと見つかるよ、いつまでもくよくよしないで」というニュアンスを含んでおり、

失恋した友人を励ましたり、なぐさめたりする言葉としてよく用いられます。

日本語でも、失恋して落ち込んでいるに対して「男なんて星の数ほどいるよ」「女は彼女だけじゃないぞ」などと声をかけたりしますよね。

まさにそれにぴったりの言い回しです。

会話文で使い方を確認しましょう。

A: I thought we were going to get married, but it just didn’t work out.

(私たちは結婚すると思っていたけど、うまくいかなかった。)

B: It’s not your fault. There are other fish in the sea.

(あなたのせいじゃない。もっといい人はいくらでもいるよ。)ビジネスシーンでの例文There are other fish in the sea. は恋愛においてよく用いられますが、

何かを失ってガッカリしている人や何かに失敗した人などに対しても、さまざまな場面で広く使うことができます。

ビジネスシーンでの会話文を確認しましょう。

A: That was such a good chance! I can’t believe we missed the opportunity to make that sale.

(すごくいいチャンスだったんだ! 売り込む機会を逃がしたなんて信じられない。)

B: It’s okay. There are other fish in the sea.

(大丈夫。もっといい顧客が見つかるよ。)

ユキ
ユキ
Oh, I get it now! 説明ありがとう
Don’t think about it too much
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah, thanks! あなたの言う通りだね

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「お先に失礼します」英語で言うと?

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~勝敗に関するフレーズ~

今回は、勝敗に関するフレーズをチェックしてみましょう。「5連勝」はfive game winning streak。 streakには、層や線、稲妻などの意味のほか、「勝ち・負けなどの連続」という意味があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「物知り」ってなんていう?~

英語で「彼女はとても物知りだ」と言いたい場合、She’s very knowledgeable. などのように表現します。knowledgeable は「博識な」を表す形容詞で、knowledgeable about … の形で「〜を熟知している、〜に詳しい」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dog days 「夏の一番暑い時期」~

dog daysとは「犬の日々」ではなく「夏の一番暑い時期」のことを表します。オオイヌ座の中のシリウス(通称:Dog Star)が、夏の間、日の出と共に現れ、日の入りに沈むことから、「暑さはシリウスがもたらしている」と昔の人は考えたようです。