コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

2020-01-12 | 英会話のコツ

Do you need any help?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
It’s none of your business.
リキ、その表現はちょっと失礼な言い方に聞こえるよ。こんなときはどんなフレーズを使えばいいか、一緒に確認しよう!
宣教師
宣教師

It’s none of your business

忙しそうにしているリキに、エルダーはDo you need any help? (手伝おうか?)と声をかけました。

リキは「君は(手伝わなくて)いいよ」と言うつもりでIt’s none of your business.

と返答しましたが、

実はこれは「あなたには関係ない、余計なお世話だ、おせっかいだ」という意味のかなりキツいフレーズ。

手伝いを申し出てくれた相手に対してこんな返事をしたら、

Fine then, I’m sorry I asked.

(そうか、聞いて悪かったね)

と相手は腹を立ててしまうかもしれません。

相手の申し出を断ったり、遠慮するときは次のようなフレーズを使います。

I can do that, but thank you for asking.

自分でできるよ、でも聞いてくれてありがとう。

You don’t have to, I can handle it.

(手伝いを)しなくていい、なんとかするよ。

Thanks for offering, but I know you’re busy.

申し出はありがたいけど、あなたが忙しいことはわかってるよ。

It’s not part of your job.

あなたがやるべきことじゃないよ。

相手の厚意を無にしないためにも、ぜひ覚えておきましょう!

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど、そういうことか!
I’ll be careful. Thanks for explaining!
Anytime.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~I have a lot of baggage~

have a lot of baggageは「悩みが多い」という決まり文句でもあります。この場合、baggageという単語の意味は「精神的な重荷、悩み」になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~next toの使い方~

next to というフレーズは「〜のとなりに」という意味で知られています。たとえば There is a small house next to the building.(その建物のとなりに小さな家がある)のような使い方ができます。しかし、そうした「位置」について述べる以外の用法もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~応援の表現~

日本語の「頑張れ」にはさまざまな意味があり、ピンチなときもチャンスなときにも使えますが、

英語にはピッタリ一致する単語はありません。そのため、状況に応じて以下のように使い分けが必要です。

日本人が知っておくと便利な英語表現「三密」「在宅勤務」

昨年から続く新型コロナウイルスによって私たちの暮らしは大きき変わり、これまで耳にすることがなかった新たな単語や表現を見かけるようになりました。今回は、「時事英語」ともいえる、これらの表現をご紹介します。

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。