コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

2020-04-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
いいよ、ここは僕が払うよ
If you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Re-im…? それってどういう意味?

Reimburse

If you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.

どうやらリキは、reimburseという意味がわからなかったようです。確かにあまり聞きなれない言葉ですが、これは「払い戻す、返金する」という意味の動詞。仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。

エルダーが言ったIf you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch. のweをエルダーが所属する会社・団体と仮定すると、「領収書を取っておけば、このランチ代は会社で払い戻せるよ」という意味になります。つまり、領収書があればランチ代は会社の経費で落ちるということです。for以下に、経費にあたる項目を入れて使います。どうしてもreimburseという単語が思い出せない場合に備え、My company will get this lunch.(このランチ代は会社で持ちます)というシンプルな表現も覚えておくといいでしょう。

POINT

最後に、AB会話でreimburseの使い方を確認しましょう。
A: We have a lot to carry to the meeting.
 会議に持っていくものがたくさんあるな。
B: If you pay for a taxi, the company can reimburse you.
 タクシー代を払えば、経費で落とせるよ。

A: Why don’t we have a pizza party this Friday?
 今週の金曜日にピザパーティーをしない?
B: Good idea! If we make it a company party, they might reimburse us for the food.
 いいね! 会社のパーティーということにすれば、食費は払い戻してもいいよ。

Do you understand what “reimburse” means now?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん。でも今回は僕が払うからね!
If you insist.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語~too good to be trueってどんな意味?~

soは「とても」、tooは「あまりに、~すぎる」という意味です。

soとは異なり、tooにはネガティヴなニュアンスが含まれているのがポイントです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s eating you~

eatは「食べる」という意味ですが、心を「悩ませる」「むしばむ」という意味もあるんです。なので、What’s eating you? というと、「何があなたを悩ませているの?」つまり「何を悩んでいるの?」と、悩んでいる表情を浮かべる相手に、理由を尋ねるときなどに使うフレーズです。

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~bottom lineって何?~

bottom line とは、会社の決算表の一番下に表示される集計結果、つまり「最終損益」のことを言います。one’s bottom line の形でどの会社の収支であるかを示し、
It seems our bottom line won’t be affected by the new climate regulations.
(わが社の最終損益は新しい環境規制の影響を受けないようだ)
といったような使い方をします。
one’s の代わりに定冠詞を付けて the bottom line とすると、「最終決定」や「結論」、あるいは話の「要点」などを表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「すぐに思いつかない」表現~

人の名前などがパッと出てこないようなときは、not off the top of my head (すぐに思いつかない) という表現が使えます。