コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

2020-04-20 | 英会話のコツ

リキ
リキ
いいよ、ここは僕が払うよ
If you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Re-im…? それってどういう意味?

Reimburse

If you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch.

どうやらリキは、reimburseという意味がわからなかったようです。確かにあまり聞きなれない言葉ですが、これは「払い戻す、返金する」という意味の動詞。仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。

エルダーが言ったIf you keep the receipt, we can reimburse you for this lunch. のweをエルダーが所属する会社・団体と仮定すると、「領収書を取っておけば、このランチ代は会社で払い戻せるよ」という意味になります。つまり、領収書があればランチ代は会社の経費で落ちるということです。for以下に、経費にあたる項目を入れて使います。どうしてもreimburseという単語が思い出せない場合に備え、My company will get this lunch.(このランチ代は会社で持ちます)というシンプルな表現も覚えておくといいでしょう。

POINT

最後に、AB会話でreimburseの使い方を確認しましょう。
A: We have a lot to carry to the meeting.
 会議に持っていくものがたくさんあるな。
B: If you pay for a taxi, the company can reimburse you.
 タクシー代を払えば、経費で落とせるよ。

A: Why don’t we have a pizza party this Friday?
 今週の金曜日にピザパーティーをしない?
B: Good idea! If we make it a company party, they might reimburse us for the food.
 いいね! 会社のパーティーということにすれば、食費は払い戻してもいいよ。

Do you understand what “reimburse” means now?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん。でも今回は僕が払うからね!
If you insist.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。

日本人が間違いやすい英語表現~「can’t」「don’t~」のニュアンスの違い~

今教えてもらったことがちょっとわからないという程度なので、I don’t understand.が自然な表現になります。

「理解しない(=わからない)」という事実を、can’tではなくdon’tを用いてシンプルに表現すればいいのです。

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。