コラム

HOME » 日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

2020-05-20 | 英会話のコツ

Awe, it was sunny until just a moment ago.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
実はわたし…雨女なんだよね
Haha, it looks like it.
宣教師
宣教師

「雨男」「雨女」を英語で言うと?

さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか? 出かけた先が雨降りになってしまうジンクスがある人を、日本語では「雨男」「雨女」といいます。

英語では rain man または rain woman と言うのかな?と思うかもしれませんが、実は、日本語の「雨男」「雨女」にぴったり当てはまる英語表現はありません。でも、日本語に相当する英語表現がない場合は、「どういうことを表すか」を英語で説明すればいいのです。

たとえば、「私は雨男/雨女だ」は「私が外出するといつも雨が降る」という文章に言い換えることができます。これを英訳すると It always rains when I go out. となり、「私は雨男/雨女だ」という日本語のニュアンスに近い表現になります。会話では

A: Wasn’t it supposed to be sunny today?
今日は晴れるはずじゃなかった?

B: Sorry about that! It always rains when I go out.
ごめん! 僕、雨男なんだ。

のように使うことができます。

POINT

同じように、It always rains when you go out. なら「あなたが外出するといつも雨が降る」→「あなたは雨男/雨女だ」という意味になります。また、when 以下を少しアレンジした It always rains when you are around. も「あなたがいるといつも雨がふる」→「あなたは雨男/雨女だ」という意味合いで使います。I like hanging out with Jennifer, but it always rains when she is around. という文章なら、「ジェニファーと遊ぶのは好きなんだけど、彼女は雨女なんだ」ということです。

ぴったり当てはまる英語表現がない場合も、別の単語や文章を駆使して言い換えることで相手に伝えることができますよ!

ユキ
ユキ
なるほど。英語ではこんな風に言えばいいのね!
That’s right! By the way, did you bring your umbrella?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Of course! It always rains when I go out.

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

英語で「いただきます」はどう言うの?

食事を始める前に使うフレーズ

Let’s eat!(さあ、食べましょう!)

I’m starving.(お腹が空きました)

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

「あなたの時間を取って」が直訳ですが、take one’s timeで「時間を好きなだけかけてマイペースにやる」という意味のイディオムになります。Take your time.は何かに迷っている相手や、ちょっと焦っている人に対して「ゆっくりやっていいですよ」「慌てないでね」という意味で使う、思いやりのひと言になります。

日本人が間違いやすい英語表現~”Time”と “The Time”の違い~

Do you have time? なら「お時間はありますか?」ですが、Do you have the time? だと「何時ですか?」と時刻をたずねる質問になるように、定冠詞の the が付いているか否かで、意味がガラリと変わる名詞があります。

日本人が間違いやすい英語表現~相手の都合を聞く際の「convenient」は要注意!?~

でも、実はconvenientには「(モノや状態、時間の)使い勝手が良い」というニュアンスがあります。

そのため、人物に対しては使うのは適していません。