コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

2020-05-31 | 英会話のコツ

Riki, did something happen?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
僕の勘違いで、後輩を責めてしまったんだ。I’m embarrassed.
Ah, not embarrassed. You mean you’re ashamed, right?
宣教師
宣教師

「恥ずかしい」を英語で言うと?

リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。

勘違いだったとはいえ、自分を恥じたリキは、その気持ちをI’m embarrassed. と表現しました。

でも、このような状況では embarrassed ではなく ashamed という単語を用いるのが

正しい英語表現。ashamed の「恥ずかしい」は、自分がとった行動や発した言葉を恥じたり、

自分自身をなさけなく思うといった意味合いです。

I’m ashamed of my behavior. で「私は自分のふるまいを恥じている」となります。

一方、embarrassedは、人前で恥をかいたときに用います。

I was embarrassed that I fell down at the station.

「駅で転んで恥ずかしかった」のように、バツが悪い、決まりが悪くて恥ずかしい

というニュアンスです。

会話例~ashamed~

それぞれの会話例を確認しましょう。

A: I blamed Tom for missing the deadline earlier.

さっき締切に遅れたってトムを責めちゃったよ。
 
B: But it’s tomorrow, right?

 でも明日だよね?

A: Yeah. I’m ashamed that I got so angry.

 うん。あんなに怒った自分が恥ずかしい。

A: You should be ashamed of yourself!

 自分を恥じるべきだよ!

B: What on earth for?
 
いったいどういうこと?

A: You go angry at your mother for nothing.

 理由もなくお母さんに腹を立てるなんて。

会話例~embarrassed~

A: What’s wrong with your shirt?

 あなたのシャツどうしたの?

B: I spilled wine on it at lunch time. I was so embarrassed.

 ランチでワインをこぼしたんだ。すごく恥ずかしかったよ。

A: I hope you can wash that out.

 洗って落ちるといいね。

Did you get it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
embarrassed と ashamed は恥ずかしさの種類が違うんだね
That’s right!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Why the long face?~

唐突に「どうして長い顔なの?」とぶしつけな質問をしているわけではありません。long face を直訳すると「長い顔」ですが、実は「浮かない顔つき」の意味があります。Why the long face? は、悲しそうに見える相手を心配して、「浮かない顔をして、どうしたの?」とたずねる定型表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

日本語には「酷暑」「炎暑」「猛暑」など、暑さをあらわす言葉はいろいろとありますが、実は英語にもさまざまな表現があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~read too much~

read too much into…は「〜を深読みしすぎる」という意味で、相手が何かを深く考えすぎている時や、変に分析しすぎている時などに「気のせいだよ」というニュアンスでかけてあげるひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。