コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

2021-08-10 | 英会話のコツ

I heard you passed the qualification exam. Congratulations!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ありがとう。この天にも昇るような気持ち、どう表現したらいい?
Let’s take a look at some phrases for expressing emotions.
宣教師
宣教師

感情表現

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、

慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、

コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

有頂天だ on cloud nine

On cloud nine は「とてもうれしい」「有頂天」といった意味。語源は諸説ありますが、

アメリカの気象局が雲を9つのタイプに分類した際に、非常に高くまで上昇する「積乱雲」をcloud nineと表現するようになり、

その高い積乱雲の上はまさに天国、という解釈から、この表現が使われるようになったと言われています。

A: I passed the qualification exam! I feel like I’m on cloud nine.
 資格試験にパスしたの!天にも昇る気持ちだわ。

B: Congratulations. You studied so hard for the exam.
 おめでとう。試験勉強、すごく頑張っていたもんね。

胸が詰まる feel a lump in one’s throat

lumpは「かたまり」を意味するので、feel a lump in one’s throatを直訳すると「のどにかたまりを感じる」となります。

つまり、のどもとがつまる→胸がつかえる、という解釈から、「切なさや悲しみで胸が詰まる」「ぐっとくる」状態を

あらわします。

A: How was his new movie?
 彼の新作映画、どうだった?

B: It was amazing. I felt a lump in my throat with the last line.
 すごくよかった。とくに最後のセリフにグッときたよ。

ユキ
ユキ
on cloud nineは、ビジュアルをイメージすると意味がわかって楽しいね
That’s right. I hope you have lots of happy occasions when you can use it.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
とっておきなときに使ってみるわ♪

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

That explains it.
explainは「説明する」という意味なので、That explains it.で、自分が疑問に思っていたことが、相手の説明や発言によって「それで腑に落ちた」「どおりでそのはずだ」と納得がいった気持ちを表すときに使います。その発言で説明がついた、もやもやがすっきりした!のようなイメージです。No wonder.という言い回しも同じニュアンスで「なるほど、納得」のような意味合いで使いますので合わせて覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~A little bird told me~

会話では、ちょっとした噂話などはよくネタになりますよね。ただ、「誰々が言っていたよ」と言ってしまうと、かどが立つこともありますよね。また、誰に聞いたかよく覚えていないということもありますよね。そんな時に便利なのが、a little bird told me…、という表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~show someone the ropes~

ropeは「ロープ」「縄」という意味ですが、口語ではthe ropesで「コツ」という意味もあります。なので、show someone the ropes で「コツを見せる」つまり、手ほどきをする、コツをやってみせるといった意味で使われます。似ている表現でlearn the ropesというイディオムがあり、「コツを学ぶ」「要領を得る」といった意味になります。諸説ありますが、船上でのロープの扱いを覚える=慣れる、というところから生まれた表現だと言われています。ropesと複数形にするのを忘れないでくださいね。