コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

2022-04-11 | 英会話のコツ

リキ
リキ
今週末、ともだちとピクニックするんだけど、こない?
Sounds fun. Count me in!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?何を数えるの?

Count me in.

パーティやピクニックなど、楽しげなお出かけの計画を聞いて、思わず「仲間に入れて!」という時の表現になります。

英語で countは count the number of (〜の数を数える)のように「数える」ですが、Count me in. で

「私もその頭数に入れてください」「人数に入れてください」つまり、その楽しげな計画に私も参加させて!

という意味になります。

A:Who wants to go to a cafe with us?
(私たちとカフェに行きたい人〜)

B:Count me in!
(行きたい!)

この会話のように、相手の誘いに対して、自分も「ぜひ行きたい!」という積極的な気持ちが伝わる表現になります。

反対に誰かに誘われて、断らなくてはいけない時は、Count me out.(私は外して)となります。合わせて覚えておきましょう。

Let me in.

Count me in! と似ている表現で、同じく「私も入れてください」という意味になります。

Add me in.も同様の意味になります。

また、友達同士がたのしげな話や内緒話をしているのをみて入れてもらいたいときは、 Let me join! といえば、

「その話に入れてよ!」のようにも使えます。

A:We are thinking about going to the mountains or the beach as a family this weekend.
(週末家族で山か海に行こうと話してます。)

B:Please let me in if you’re going to the beach!
(もし海に行くなら、僕も入れて!)

”Count me in.” means “I want to join you.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど! 楽しみだな〜。
Yeah. Can’t wait!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

gesture はみなさんもご存じの通り、「ジェスチャー」つまり意思表示のことですよね。ナイスジェスチャーは「素晴らしい意思表示」つまり相手の思いやりのある行為などを表します。何かしてもらった時に、That’s a nice gesture.といえば「優しいね」「気が利くね」のような意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

bundle はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ネイティブが冬によく使う言葉のひとつです。bundle は「包む」「まとめる」という意味で、複数のものやバラバラのものを「束ねる」というニュアンスがあります。bundle upは「衣類をたくさん着込む」つまり、重ね着して暖かくするという意味の表現です。寒い中出かける人に対して、bundle up!といって、送り出す時にもよく使われます。keep warmやstay warmをともなって、 Bundle up and keep warm!(着込んで暖かくしてね!)のようにセットで使うこともよくあります。

日本人のための基礎英語表現~時制で異なる微妙なニュアンス~

時制で異なる微妙なニュアンス
あなたは、ふたりの友人を食事に誘いました。すると、
A君からは、I just finished writing a report. という返事が、
B君からは、I’ve just finished writing a report. という返事が返ってきました。
あなたの誘いにのってきたのは、A君でしょうか、それともB君でしょうか?