コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

2022-04-11 | 英会話のコツ

リキ
リキ
今週末、ともだちとピクニックするんだけど、こない?
Sounds fun. Count me in!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?何を数えるの?

Count me in.

パーティやピクニックなど、楽しげなお出かけの計画を聞いて、思わず「仲間に入れて!」という時の表現になります。

英語で countは count the number of (〜の数を数える)のように「数える」ですが、Count me in. で

「私もその頭数に入れてください」「人数に入れてください」つまり、その楽しげな計画に私も参加させて!

という意味になります。

A:Who wants to go to a cafe with us?
(私たちとカフェに行きたい人〜)

B:Count me in!
(行きたい!)

この会話のように、相手の誘いに対して、自分も「ぜひ行きたい!」という積極的な気持ちが伝わる表現になります。

反対に誰かに誘われて、断らなくてはいけない時は、Count me out.(私は外して)となります。合わせて覚えておきましょう。

Let me in.

Count me in! と似ている表現で、同じく「私も入れてください」という意味になります。

Add me in.も同様の意味になります。

また、友達同士がたのしげな話や内緒話をしているのをみて入れてもらいたいときは、 Let me join! といえば、

「その話に入れてよ!」のようにも使えます。

A:We are thinking about going to the mountains or the beach as a family this weekend.
(週末家族で山か海に行こうと話してます。)

B:Please let me in if you’re going to the beach!
(もし海に行くなら、僕も入れて!)

”Count me in.” means “I want to join you.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど! 楽しみだな〜。
Yeah. Can’t wait!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~mustの使い方~

今回はmustのさまざまな使い方を学んでみましょう。mustと言えば「~しなければならない」といった義務を表すため、どうしてもかたいイメージになりがちです。しかし、実は普段のちょっとした場面でも、mustはとても便利に使うことができるのです。

英語で名刺交換をするには?

日本では名刺を差し出すときや受け取るとき、両手で丁重に扱います。でも欧米人は片手でさっとやりとりするのが普通です。ここで名刺を受け渡す際に役立つフレーズを確認しましょう!

Twist someone’s armってどんな意味?

そのため、I didn’t want to play soccer, but the coach twisted my arm.は

「サッカーはやりたくなかったけど、コーチに無理やりやらされたんだ」という意味の表現になるのです。

日本人のための基礎英語表現~金額の書き方~

dollarの場合は、one dollar(1ドル)、two dollars(2ドル)のように、

金額が複数になるとdollarも複数形になります。ところが、yenの場合はtwo yensのようにはなりません。