コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

2022-04-25 | 英会話のコツ

リキ
リキ
今日は疲れたね、何かおいしいものでも食べに行く?
Yeah, I couldn’t agree more!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ん?couldn’t ってことは、行けないってこと?

I couldn’t agree more.

couldn’t はcould not の省略なので、「否定形」だから、「賛成しない」って意味かな?と思ってしまうかもしれませんが、

これば「大賛成」と相手の発言に賛成の気持ちを表すときの表現なんです。

I couldn’t … more. で「これ以上の〜はない」つまり、「まったく同感!」のようなニュアンスになります。

他にも、I couldn’t be happier.は「これ以上の幸せはない」つまり、とっても幸せだ!という意味になります。

A: Mike really is a hard worker.
(マイクって頑張り屋さんだよね)

B: I couldn’t agree more. He’s always the last one left practicing in basketball club.
(同感だよ。バスケ部でも、いつも1人で残って練習しているよね)

Why the long face?

前置詞のfor には「〜に賛成で」と賛成する気持ちを表します。

I’m for that. だけでも「賛成です」という意味ですが、

I’m all for that. だと「大賛成!」と相手に同感している気持ちがさらに強調されます。

I’m all for your plan. (あなたの計画に大賛成)のような使い方でもOKです。

A: How about we have a picnic at the weekend?
(週末、ピクニックでもいかない?)

B: I’m all for that! I hope the weather will be fine.
(大賛成! 晴れるといいなぁ)

So, “I couldn’t agree more” means “I agree.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そっか! じゃあご飯食べに行こう!
Okay! What shall we eat?
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブなcouldn’t~

couldn’tは「できなかった」という否定の言い方なので、よくないイメージがあるかもしれません。しかし実際には、大変ポジティブな意味合いで用いられることもあります。

日本人のための基礎英語表現~I got cold feet~

I got cold feet.
get cold feetの直訳は「冷たい足になる、足が冷える」ですが、転じて「怖気づく、腰が引ける、二の足を踏む」という意味のイディオムとして使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

2013年に無形文化遺産としてユネスコに認定されて以来、「Washoku(和食)」は
世界の共通言語になりつつあります。そして今や懐石料理からB級グルメまで、日本独自の食文化は世界中のグルメ通から熱い視線が注がれています。そこで今回は和食を説明するときに便利な味や食感の表現をご紹介します。

日本人のための基礎英語表現~Good Luckのジェスチャー~

Good luck!(幸運を祈る!)の意味があり、聖なる十字架の形を表したものだと言われています。

通常、手を肩の高さくらいまで上げて手のひらを相手の方に向け、十字を示します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。