コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

2022-05-29 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
昨日我が家にすごいことがあったの。
Really? I’m all ears!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ん?全部耳?

I’m all ears.

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。

自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して

「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

また、じっくり話を聞いてほしい時は、I want you to be all ears!(ちゃんと聞いてね!)のように使ってもOKです。

A: We had our first date yesterday.
(昨日、初デートだったんだ)

B: Well? How was it?? I’m all ears.
(で?どうだったの??じっくり聞かせて〜)

wet behind the ears

wet behind the ears は直訳だと「耳の後ろが濡れている」という意味ですが、

これは、動物の赤ちゃんが生まれて間もなくは、耳の後ろがいつまでも濡れていて最後まで乾かないことから、

転じて、「未熟である」「青二才」つまり、経験が浅いことなどを表す表現になります。

A: I messed up at work.
(仕事で失敗しちゃったよ)

B: You’ll get the hang of it soon. You’re just wet behind the ears.
(そのうち慣れるよ。まだ慣れてないだけだよ)

”I’m all ears” means “I want to hear about that.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!実は昨日、友達の家から子猫をもらったの。
Oh, how lovely! I want to go see it sometime.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep one’s shirt on~

keep one’s shirt on は「シャツを着たままに」が直訳ですが、慌てている人や興奮している人に対して「落ち着いて」「慌てないで」などと声をかけるときに使う表現になります。

日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

「締め切りに間に合わない!」は英語でI’m gonna miss the deadline! と表現します。

miss a/the deadlineは「締め切りに間に合わない、締め切りに遅れる」というイディオムです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~free rein~

rein とは馬を操る「手綱」のこと。通常は複数形で、pull on the reins(手綱を引く)のように用います。rein の読み方は「レイン」ですが、free rein は決して「自由な雨」ではなく、思いのままに手綱を操れるということから「自由裁量、行動の自由」を表すイディオムです。

日本人のための基礎英語表現~「炎上」って何て言うの?~

ブログやホームページなど、インターネット上の発言に対して非難・批判のコメントが殺到することを「炎上する」と言います。英語では go up in flamesというフレーズで表現できます。