コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

2022-08-13 | 英会話のコツ

リキ
リキ
お腹いっぱいだ〜!
Did you save room for dessert?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?なんの部屋?

save room for…

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。

また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

なので、「デザートのための余裕を残しておく」つまり「別腹をとっておく」のようなニュアンスになります。

食べ過ぎそうな相手や、デザートを食べられるかどうかを確認するときに使える表現です。

A: Let’s save room for dessert!
(デザートの別腹はとっておこうね!)

B: Of course! What shall we have?
(もちろんよ!何にしようおかな?)

There’s no room for ….

roomを「余地」という意味で使った慣用表現をもう一つご紹介します。

There’s no room for ….という言い方があります。

これはそのまま「〜の余地はない」という意味で、相手の行動を「受け入れられない」のような場面で使います。

A:I don’t know what happened to the ice cream in the freezer.
(冷凍庫のアイスなんて知らないよ)

B:Don’t lie, you’ve got ice cream on your cheek. There’s no room for excuses.
(嘘つけ、ほっぺにアイスついてるぞ。弁解の余地はないよ)

リキ
リキ
なるほど、roomは部屋ではないんだね?
”Save room for dessert” means to leave space in your stomach for dessert.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もちろんだよ!アップルパイを食べにきたんだもん!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Sleep on it~

sleep on it は、ある事柄を決定する前に「一晩考えてみる」という意味になります。直訳すると「それに関して眠る」ですが、「一晩寝かせる」つまり「じっくり考える」という意味合いになります。この表現は、物事を急いで判断せず、より良い結論や解決策を見つけるために時間をかけたいという時に使います。仕事でも取引先などでその場での即答を避ける際によく使われる表現になります。また、相手に「ゆっくり考えてね」と促す時にも使えます。

役立つ日常英語表現~氷山の一角って英語でなんて言うの?~

That’s just the tip of the iceberg.

「氷山の一角」とは、表面に現れている部分・事柄は物事の全体のほんの一部分であることのたとえですね。

日本人のための基礎英語~ , (カンマ)の使い方~

I like watching soccer, baseball, golf and tennis.

英語には、3つ以上の語句を列挙する場合、原則として最後の語句の前にはカンマではなくandを置くというルールがあります。

It comes with the territoryってどんな意味?

come with the territoryは「その領域・仕事にはつきものである」という意味です。

たとえば「この仕事はやりたくない、気が進まない」と話す友人や同僚がいたとします。そんなとき日本語では、相手をなぐさめたり、

励ます気持ちを込めて「それも仕事のうちだよ」と言いますね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~eat like a horse~

eat like a horseは直訳で「馬のように食べる」ですが、つまり馬みたいに「食欲がすごい」といった意味で、食欲が旺盛でたくさん食べる様子を表します。ここでは、「空腹だからとにかくたくさん食べるぞ!」といった意味で使われています。反対に少食はeat like a birdになります。どちらもイメージしやすいですね。