コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

2022-08-13 | 英会話のコツ

リキ
リキ
お腹いっぱいだ〜!
Did you save room for dessert?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
え?なんの部屋?

save room for…

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。

また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

なので、「デザートのための余裕を残しておく」つまり「別腹をとっておく」のようなニュアンスになります。

食べ過ぎそうな相手や、デザートを食べられるかどうかを確認するときに使える表現です。

A: Let’s save room for dessert!
(デザートの別腹はとっておこうね!)

B: Of course! What shall we have?
(もちろんよ!何にしようおかな?)

There’s no room for ….

roomを「余地」という意味で使った慣用表現をもう一つご紹介します。

There’s no room for ….という言い方があります。

これはそのまま「〜の余地はない」という意味で、相手の行動を「受け入れられない」のような場面で使います。

A:I don’t know what happened to the ice cream in the freezer.
(冷凍庫のアイスなんて知らないよ)

B:Don’t lie, you’ve got ice cream on your cheek. There’s no room for excuses.
(嘘つけ、ほっぺにアイスついてるぞ。弁解の余地はないよ)

リキ
リキ
なるほど、roomは部屋ではないんだね?
”Save room for dessert” means to leave space in your stomach for dessert.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もちろんだよ!アップルパイを食べにきたんだもん!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「~したい気分」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

気分」は英語でmoodといい、in the mood forで「~したい気分だ、~を食べたい気分だ」という意味になります。

つまり、I’m in the mood for pizza.で「私はピザが食べたい気分だ」と表現できます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、「間違いない」とい自信を持って伝えたい状況の場合です。

「衣替え」って英語でなんて言うの?

break out 〜 = 〜を準備する という表現です。

この表現と一緒に季節的な表現(summerやwinterなど)を加えると、英語圏文化の方にも衣替えのイメージが伝わりやすくなります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誘いを断る方法~

何かを誘われたとき、やんわりと角を立てずに断る言い方が take a rain check です。これは「また今度にする」という意味なので、相手の申し出を次の機会には受け入れるという約束になり、ていのよい断り文句となります。

便利な英語表現~「薬局」って何て言うの?~

体調を崩してしまったけれど、薬を持っておらず、病院も開いていない…そんなときに頼りになるのが薬局。薬局は英語でdrugstoreやpharmacyと言います。drugstoreは薬のほかに生活用品等を扱っていることが多く、処方箋を必要とせずに薬を購入することができます。一方pharmacyは、一般的に病院で出された処方箋をもとに薬を調剤する薬局です。アメリカでは、drugstoreの中で処方箋の必要のある薬を売る場所のことをpharmacyと呼ぶ場合もあります。