コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

2022-12-16 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
ちょっと早いけど、クリスマスプレゼントを持ってきたの。
Wow! This is really my cup of tea!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん?カップが欲しかったのかな?

one’s cup of tea

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

A: How’s the cake?
(作ったケーキの味はどう?)

B: This is just my cup of tea!
(まさに私好みです!)

catch one’s fancy

もう一つ、気に入ったことを伝えるときに使える表現をご紹介します。catch one’s fancy は「〜の興味をそそる」「の心を捉える」という意味で、何かを気に入っていることを表すときに使います。catchの他にもtakeやstrikeを使うこともあります。

fancyには「手の込んだ」「おしゃれな」という意味がありますが、名詞では「好み」という意味もあります。カタカナのファンシー(可愛らしい)とは少し違うニュアンスですね。

A: That train shirt really suits him.
(その電車のシャツ似合っているわね)*子供の服装についての会話

B: Yeah. This T-shirt really catches his fancy.
(このシャツは彼のお気に入りなのよ)

”Cup of tea” means that you like something.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうだったので、気に入ってくれてよかった!
Yes, I’ll use it every day!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~頭にreがつく英単語~

頭にreがつく英単語
チラシやポスターで新装開店のお知らせをする定番表現といえば「リニューアルオープン」という言葉。

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「親指」を使った表現~

thumb は「親指」なので、直訳では「全部の指が親指」という意味ですが、実際は「不器用」という意味になります。親指は他の指と比べて太くて短いため、すべてが親指になってしまったら、細かな作業など、色々やりづらくなりますよね。この様子から、手先が不器用なことをこのように表現します。