コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

2022-05-29 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
昨日我が家にすごいことがあったの。
Really? I’m all ears!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ん?全部耳?

I’m all ears.

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。

自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して

「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

また、じっくり話を聞いてほしい時は、I want you to be all ears!(ちゃんと聞いてね!)のように使ってもOKです。

A: We had our first date yesterday.
(昨日、初デートだったんだ)

B: Well? How was it?? I’m all ears.
(で?どうだったの??じっくり聞かせて〜)

wet behind the ears

wet behind the ears は直訳だと「耳の後ろが濡れている」という意味ですが、

これは、動物の赤ちゃんが生まれて間もなくは、耳の後ろがいつまでも濡れていて最後まで乾かないことから、

転じて、「未熟である」「青二才」つまり、経験が浅いことなどを表す表現になります。

A: I messed up at work.
(仕事で失敗しちゃったよ)

B: You’ll get the hang of it soon. You’re just wet behind the ears.
(そのうち慣れるよ。まだ慣れてないだけだよ)

”I’m all ears” means “I want to hear about that.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!実は昨日、友達の家から子猫をもらったの。
Oh, how lovely! I want to go see it sometime.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のようなニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

That explains it.
explainは「説明する」という意味なので、That explains it.で、自分が疑問に思っていたことが、相手の説明や発言によって「それで腑に落ちた」「どおりでそのはずだ」と納得がいった気持ちを表すときに使います。その発言で説明がついた、もやもやがすっきりした!のようなイメージです。No wonder.という言い回しも同じニュアンスで「なるほど、納得」のような意味合いで使いますので合わせて覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。