コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

2022-05-29 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
昨日我が家にすごいことがあったの。
Really? I’m all ears!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ん?全部耳?

I’m all ears.

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。

自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して

「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

また、じっくり話を聞いてほしい時は、I want you to be all ears!(ちゃんと聞いてね!)のように使ってもOKです。

A: We had our first date yesterday.
(昨日、初デートだったんだ)

B: Well? How was it?? I’m all ears.
(で?どうだったの??じっくり聞かせて〜)

wet behind the ears

wet behind the ears は直訳だと「耳の後ろが濡れている」という意味ですが、

これは、動物の赤ちゃんが生まれて間もなくは、耳の後ろがいつまでも濡れていて最後まで乾かないことから、

転じて、「未熟である」「青二才」つまり、経験が浅いことなどを表す表現になります。

A: I messed up at work.
(仕事で失敗しちゃったよ)

B: You’ll get the hang of it soon. You’re just wet behind the ears.
(そのうち慣れるよ。まだ慣れてないだけだよ)

”I’m all ears” means “I want to hear about that.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほど!実は昨日、友達の家から子猫をもらったの。
Oh, how lovely! I want to go see it sometime.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~as clear as mud~

mud は「泥」を表す名詞です。as clear as mud を直訳すると、「泥と同じくらい明瞭な」となります。しかし、泥は透き通っておらず、濁ったもの。このフレーズは、実はユーモアを利かせた口語表現で、明快さが泥と同じ程度、つまり「不明瞭でさっぱりわからない」というニュアンスなのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

「書き留める」って英語でなんて言うの?

Sorry, I didn’t catch what you said. なら「ごめん、あなたが言ったことが聞き取れなかった」ということです。

間違ってもI wrote down the saying. とは言わないように!