コラム

HOME » 日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

2020-05-20 | 英会話のコツ

Awe, it was sunny until just a moment ago.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
実はわたし…雨女なんだよね
Haha, it looks like it.
宣教師
宣教師

「雨男」「雨女」を英語で言うと?

さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか? 出かけた先が雨降りになってしまうジンクスがある人を、日本語では「雨男」「雨女」といいます。

英語では rain man または rain woman と言うのかな?と思うかもしれませんが、実は、日本語の「雨男」「雨女」にぴったり当てはまる英語表現はありません。でも、日本語に相当する英語表現がない場合は、「どういうことを表すか」を英語で説明すればいいのです。

たとえば、「私は雨男/雨女だ」は「私が外出するといつも雨が降る」という文章に言い換えることができます。これを英訳すると It always rains when I go out. となり、「私は雨男/雨女だ」という日本語のニュアンスに近い表現になります。会話では

A: Wasn’t it supposed to be sunny today?
今日は晴れるはずじゃなかった?

B: Sorry about that! It always rains when I go out.
ごめん! 僕、雨男なんだ。

のように使うことができます。

POINT

同じように、It always rains when you go out. なら「あなたが外出するといつも雨が降る」→「あなたは雨男/雨女だ」という意味になります。また、when 以下を少しアレンジした It always rains when you are around. も「あなたがいるといつも雨がふる」→「あなたは雨男/雨女だ」という意味合いで使います。I like hanging out with Jennifer, but it always rains when she is around. という文章なら、「ジェニファーと遊ぶのは好きなんだけど、彼女は雨女なんだ」ということです。

ぴったり当てはまる英語表現がない場合も、別の単語や文章を駆使して言い換えることで相手に伝えることができますよ!

ユキ
ユキ
なるほど。英語ではこんな風に言えばいいのね!
That’s right! By the way, did you bring your umbrella?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Of course! It always rains when I go out.

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

Twist someone’s armってどんな意味?

そのため、I didn’t want to play soccer, but the coach twisted my arm.は

「サッカーはやりたくなかったけど、コーチに無理やりやらされたんだ」という意味の表現になるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誘いを断る方法~

何かを誘われたとき、やんわりと角を立てずに断る言い方が take a rain check です。これは「また今度にする」という意味なので、相手の申し出を次の機会には受け入れるという約束になり、ていのよい断り文句となります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

slideは動詞で「滑る」「滑らせる」などという意味で、Let it slide.で「それを滑らせちゃおう」→「受け流そう」→「忘れてしまおう」のようなニュアンスで使われています。