コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~brokeってどんな意味?~

日本人が知っておくと便利な英語表現~brokeってどんな意味?~

2020-11-07 | 英会話のコツ

リキ
リキ
「きのう読んだ本に “She’s broke, so she can’t pay her rent.” っていうセリフがあったけど、これってどういう意味?
Okay, let me explain.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Oh, thanks!

brokeってどんな意味?

リキが読んだ本の中に、次のような文章が出てきました。

“She’s broke, so she can’t pay her rent.”

brokeは「壊れる、割れる」という意味の動詞breakの過去形です。

そのため、She’s broke. と聞くと「彼女は壊れた、彼女は割れた」という意味が

ぱっと思い浮かぶかもしれません。

でもこのbrokeはbreakの過去形ではなく、形容詞のbrokeで「無一文で、金欠の」という

意味です。つまり、She’s broke, so she can’t pay her rent. は

「彼女は無一文だから、家賃を払うことができない」ということです。

「無一文=全くお金を持っていないこと」なので、

よほどのことがない限り使わない単語だと思うかもしれませんが、

実はわりとカジュアルに使われる口語表現です。たとえば、行きたくない飲み会に誘われたときの

断る口実として、I’m broke.(金欠なんだ/お金がないんだ)のように使ったりします。

動詞breakの過去形の”broke”と、形容詞の”broke”はスペルもまったく同じなので

混乱するかもしれませんが、be動詞とセットで使われている文章の場合は「無一文で、金欠の」

の意味で使われていると思っていいでしょう。

動詞の過去形で使われるときは、

She broke her leg in an accident.(彼女は事故で脚を骨折しました)

he band broke up in 1980. (そのバンドは1980年に解散した)

のように、be動詞を伴わないからです。

POINT

brokeを使ったフレーズに、go for brokeがあります。

ギャンブルなどで有り金を全部賭けて大勝負にでることから

「すべて賭ける、一発勝負にでる、いちかばちかやってみる」の意味に。

Let’s go for broke and invest everything we have.
一発勝負に出て、持っているすべてを投資しよう。

リキ
リキ
なるほど、brokeは動詞以外の意味もあるんだね
That’s right.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
Thank you for explaining!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~スポーツ場面での頻出フレーズ~

今回は、試合中や実況中継など、スポーツ場面でよく耳にするフレーズをご紹介します。野球やバスケット、サッカーなど、スポーツのルールはさまざまですが、実は試合や解説時などに使う表現には共通するものが多くあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。
検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。

「衣替え」って英語でなんて言うの?

break out 〜 = 〜を準備する という表現です。

この表現と一緒に季節的な表現(summerやwinterなど)を加えると、英語圏文化の方にも衣替えのイメージが伝わりやすくなります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~eat like a horse~

eat like a horseは直訳で「馬のように食べる」ですが、つまり馬みたいに「食欲がすごい」といった意味で、食欲が旺盛でたくさん食べる様子を表します。ここでは、「空腹だからとにかくたくさん食べるぞ!」といった意味で使われています。反対に少食はeat like a birdになります。どちらもイメージしやすいですね。

日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

“reimburse”という言葉は「払い戻す、返金する」という意味の動詞。仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。