コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

2023-01-20 | 英会話のコツ

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

リキ
リキ
明日はスケート楽しみだけど寒そうだね。
Yeah, so we need to bundle up.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
bundle?どういう意味だろう。

Bundle up

bundle はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ネイティブが冬によく使う言葉のひとつです。bundle は「包む」「まとめる」という意味で、複数のものやバラバラのものを「束ねる」というニュアンスがあります。bundle upは「衣類をたくさん着込む」つまり、重ね着して暖かくするという意味の表現です。寒い中出かける人に対して、bundle up!といって、送り出す時にもよく使われます。keep warmやstay warmをともなって、 Bundle up and keep warm!(着込んで暖かくしてね!)のようにセットで使うこともよくあります。

A: Alright, I’m off!
(じゃぁ出かけてくるね〜)

B: It’s cold outside, so make sure you bundle up!
(外は寒いからbundle up して行きなさいね〜)

雪にまつわる表現

みなさん海外の映画で子供たちが雪の上に寝転がって、手足をバタバタさせているシーンをみたことありますか?これはsnow angelといって、腕を上下に動かし、脚を開閉させることによって雪面にできる、天使のような形の跡のことです。また、日本でもお馴染みのsnowman(雪だるま)はアメリカでは3段に重ねたものが一般的です。「雪だるまを作る」はbuild a snowman か make a snowmanと表現します。
snowは動詞で「雪が降る」という意味なので、「昨晩雪が降った」はIt snowed last night.と言います。

A: Tokyo just had its first snow of the year.
(東京では今年初めての雪でした)

B:Wow.How much did it snow?
(へぇ!どれだけ降ったの?)

”Bundle up” means to wear lots of layers of clothing.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど!そうだね風邪ひかないようにしないとね。
Exactly! Don’t forget gloves and a warm hat too!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~sleep like a log~

log は「丸太」という意味です。丸太を使った建物を「ログハウス」と呼ぶのでご存知の方も多いかもしれません。sleep like a log は直訳すると「丸太のように眠る」ですが、実は「ぐっすり眠る、熟睡する」という意味のイディオムとして使われています。

日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

リキは「君は(手伝わなくて)いいよ」と言うつもりでIt’s none of your business. と返答しましたが、

実はこれは「あなたには関係ない、余計なお世話だ、おせっかいだ」という意味のかなりキツいフレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「物知り」ってなんていう?~

英語で「彼女はとても物知りだ」と言いたい場合、She’s very knowledgeable. などのように表現します。knowledgeable は「博識な」を表す形容詞で、knowledgeable about … の形で「〜を熟知している、〜に詳しい」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Beats をつかった表現~

beat は「打つ」の他にも「打ち負かす」という意味があるので、Nothing beats で「〜も〜をまかすことはできない」つまり「〜にかなうものはない!」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。