コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~ドキドキする~

日本人が知っておくと便利な英語表現~ドキドキする~

2022-03-22 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
明日はスピーチなのでドキドキするな〜
It sounds like you have butterflies in your stomach.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
私の胃のなかに蝶々がいる!?

have butterflies in one’s stomach

stomach は「胃」のことですので、have butterflies in one’s stomach は

「胃のなかに蝶がいる」という意味になりますが、実はこれは比喩表現。

緊張や心配で「胸がドキドキする、そわそわと落ち着かない」という様子を表す決まり文句です。

I had butterflies in my stomach up until the performance started, but then I felt fine.
(公演が始まるまではそわそわしていたけど、その後は大丈夫だった)

といったように、have butterflies in one’s stomach は不安な気持ちを伝えるのに適したイディオムです。

動詞 have の代わりに feel や get を用いてもOKです。

I’ve given many presentations, so I don’t get butterflies at all now.
(たくさんプレゼンテーションをしてきたので、今では全然あがったりしません)

ちなみに、緊張で胃が痛んだりせず、堂々としている態度は、have a strong stomach「神経が図太い」と表現します。

get nervous

「緊張して、不安で」は nervous という形容詞でも言い表せます。

get nervous で「心配になる、びくびくする」の意味になります。

A: How did your piano recital go?
(ピアノの発表会はどうでしたか?)

B: I got really nervous beforehand, but it all went well.
(はじめはすごく緊張しましたが、順調にできました)

nervous はもともと nerve「神経」と関連する言葉で「神経過敏な」という意味もあります。

a nervous person なら「神経質な人、心配性の人」です。

逆に、nerve は「勇気、厚かましさ」を表す場合もありますので、

have a nerve ですと「図太い神経を持っている→ずうずうしい」の意味になってしまいます。

“Have butterflies” means to have a nervous feeling.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
たしかに胸がざわざわするものね。
Just relax. I’m sure you’ll do fine.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~応援の表現~

日本語の「頑張れ」にはさまざまな意味があり、ピンチなときもチャンスなときにも使えますが、

英語にはピッタリ一致する単語はありません。そのため、状況に応じて以下のように使い分けが必要です。

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

「恥ずかしい」を英語で言うと?
リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

That explains it.
explainは「説明する」という意味なので、That explains it.で、自分が疑問に思っていたことが、相手の説明や発言によって「それで腑に落ちた」「どおりでそのはずだ」と納得がいった気持ちを表すときに使います。その発言で説明がついた、もやもやがすっきりした!のようなイメージです。No wonder.という言い回しも同じニュアンスで「なるほど、納得」のような意味合いで使いますので合わせて覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。