コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

2021-07-05 | 英会話のコツ

Why are you looking at a car catalogue?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もうすぐ車検が切れるから、新しい車を買いたいんだよね
Japan’s automobile inspections are strict, aren’t they?
宣教師
宣教師

車検(automobile inspection/vehicle inspection, car inspection)

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。

検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。

「車検を受ける」はget an automobile inspection、「車検が切れる」は inspection validity will expireなどと表現します。

A: I want to buy a new car because the vehicle inspection validity will expire soon.
 車検がそろそろ切れるから、新車を購入したいな。

B: How nice. What type of car are you looking for next?
 いいね。こんどはどんなタイプの車を探しているの?

分割払い(pay in installments)

installmentは「分割払いの払込金」等の意味があるため、分割払いはpay in installmentsとなります。

また、「一括払い」は「(不定形の)かたまり」を意味するlumpを使いpay in a lumpと表現します。

A: I wonder if I should pay for this new car with a lump sum.
 この新車、一括払いで購入しようかな。

B: Amazing. I would pay in about 36 installments.
 すごいね。僕なら36回くらいの分割払いだな。

リキ
リキ
新車は欲しいけど、もう少し貯金しないと
Both automobile inspections and cars are expensive in Japan.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
安全なのはありがたいけど、確かにもう少し安くてもいいよね

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

英語で「いただきます」はどう言うの?

食事を始める前に使うフレーズ

Let’s eat!(さあ、食べましょう!)

I’m starving.(お腹が空きました)

日本人のための基礎英語~too good to be trueってどんな意味?~

soは「とても」、tooは「あまりに、~すぎる」という意味です。

soとは異なり、tooにはネガティヴなニュアンスが含まれているのがポイントです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~間違えやすいイディオム~

all over the place には「至るところに、そこら中に」という意味があります。Please put your dirty dishes in the sink instead of leaving them all over the place. (使った食器をそこら中に置きっぱなしにしないで、流しに置いてください) のように、あちこちに散乱している様子を表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Don’t get me started.~

get someone started で「〜をはじめさせる」という意味で、ここでは「おしゃべり」のこと。「私におしゃべりをはじめさせないで」が直訳ですが、つまり「話し出すとキリがないよ」「覚悟してね」のようなニュアンスで、自分がたくさん話したい時に使います。