コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

日本人が知っておくと便利な英語表現~車検ってアメリカでもあるの?~

2021-07-05 | 英会話のコツ

Why are you looking at a car catalogue?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
もうすぐ車検が切れるから、新しい車を買いたいんだよね
Japan’s automobile inspections are strict, aren’t they?
宣教師
宣教師

車検(automobile inspection/vehicle inspection, car inspection)

アメリカにも車検制度はありますが、州によって内容が異なり、中には車検のない州も。

検査がある州も日本ほど厳格で高価ではありません。

「車検を受ける」はget an automobile inspection、「車検が切れる」は inspection validity will expireなどと表現します。

A: I want to buy a new car because the vehicle inspection validity will expire soon.
 車検がそろそろ切れるから、新車を購入したいな。

B: How nice. What type of car are you looking for next?
 いいね。こんどはどんなタイプの車を探しているの?

分割払い(pay in installments)

installmentは「分割払いの払込金」等の意味があるため、分割払いはpay in installmentsとなります。

また、「一括払い」は「(不定形の)かたまり」を意味するlumpを使いpay in a lumpと表現します。

A: I wonder if I should pay for this new car with a lump sum.
 この新車、一括払いで購入しようかな。

B: Amazing. I would pay in about 36 installments.
 すごいね。僕なら36回くらいの分割払いだな。

リキ
リキ
新車は欲しいけど、もう少し貯金しないと
Both automobile inspections and cars are expensive in Japan.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
安全なのはありがたいけど、確かにもう少し安くてもいいよね

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「賛成」の表現~

couldn’t はcould not の省略なので、「否定形」だから、「賛成しない」って意味かな?と思ってしまうかもしれませんが、これば「大賛成」と相手の発言に賛成の気持ちを表すときの表現なんです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~hit a brick wall~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。