コラム

HOME » 役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

2019-12-01 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
そこの道で車にひかれそうになったわ!
Oh no! Are you okay?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Not really, 冷や汗がでたよ。ねぇ、ところで冷や汗って何て言うの?

「冷や汗」を英語で言うと?

怖い思いをしたときや緊張したときに出る汗を「冷や汗」と言いますね。

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

車にひかれそうになったユキが自分の状況を説明するなら、

I broke into a cold sweat when I was almost hit by a car.

(車にひかれそうになったとき、急に冷や汗が出た)

のように英訳することができます。

cold sweatを使ったイディオムも確認しましょう!

・in a cold sweat「冷や汗をかいて」

I woke up in a cold sweat after having a bad dream.

悪い夢を見た後、冷や汗をかいて目が覚めた。

・get a cold sweat「冷や汗をかく」

Emma’s fever was so high that she got a cold sweat.

エマの熱は非常に高かったため、冷や汗をかいた。

*かぜで寒気がするときにもこのように使えます

ユキ
ユキ
なるほど、『冷や汗』は、ほぼ直訳なのね!
That’s right! 簡単だからすぐ覚えられるわね
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah, I got it!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~頭にreがつく英単語~

頭にreがつく英単語
チラシやポスターで新装開店のお知らせをする定番表現といえば「リニューアルオープン」という言葉。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

日本語はさまざまな言語から影響を受けており、新しい言語を取り込み、日々新たな言葉が生まれています。そのため、カタカナで表記されているからといって、一概に英語由来の言葉とは言えないものや、日本語として活用されるうちに本来の意味を失ってしまっているものも。今回はそんな誤用しがちなカタカナ英語についてチェックしてみましょう。

役立つ日常英会話~メッセージカードでよく使われる英語表現~

-to-beは「やがて~となる人、未来の~」という意味があり、

To the Mother-To-Beは「やがて母親になる人へ、未来のお母さんへ」という意味です。

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

「恥ずかしい」を英語で言うと?
リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~out of the blue~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。