コラム

HOME » 役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

2019-12-01 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
そこの道で車にひかれそうになったわ!
Oh no! Are you okay?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Not really, 冷や汗がでたよ。ねぇ、ところで冷や汗って何て言うの?

「冷や汗」を英語で言うと?

怖い思いをしたときや緊張したときに出る汗を「冷や汗」と言いますね。

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

車にひかれそうになったユキが自分の状況を説明するなら、

I broke into a cold sweat when I was almost hit by a car.

(車にひかれそうになったとき、急に冷や汗が出た)

のように英訳することができます。

cold sweatを使ったイディオムも確認しましょう!

・in a cold sweat「冷や汗をかいて」

I woke up in a cold sweat after having a bad dream.

悪い夢を見た後、冷や汗をかいて目が覚めた。

・get a cold sweat「冷や汗をかく」

Emma’s fever was so high that she got a cold sweat.

エマの熱は非常に高かったため、冷や汗をかいた。

*かぜで寒気がするときにもこのように使えます

ユキ
ユキ
なるほど、『冷や汗』は、ほぼ直訳なのね!
That’s right! 簡単だからすぐ覚えられるわね
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah, I got it!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~誘いを断る方法~

何かを誘われたとき、やんわりと角を立てずに断る言い方が take a rain check です。これは「また今度にする」という意味なので、相手の申し出を次の機会には受け入れるという約束になり、ていのよい断り文句となります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

もうひとつblowを使ったフレーズを紹介します。blow away は、「吹っ飛ばす」「吹き飛ばす」という意味ですが、blown awayだと何かに吹き飛ばされるくらい圧倒されて「感激した」「驚いた」という意味になります。素晴らしいことや自分にとって意外なニュースを聞いて、驚きや感動の気持ちを強調する時に使う表現です。とてもカジュアルな表現なので、親しい人の間で使います。感動の気持ちを思い切り表現したい時におすすめです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~drop by~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Give it a shot~

リキが思った通り、shotは「発砲」「発射」などという意味ですが、実は「試み」という意味もあります。なので、give a shotで「試しにやってみる」「挑戦してみる」などという意味として使われています。躊躇している相手に「試してごらんよ」と背中を押すようなひと言になります。shotの代わりにtryでもOKです。また、Give it your best shot.「精一杯やってみなよ」のようにbest を入れるとさらに強調された言い方になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye on~

keep an eye on は「~から目を離さない、~を見守る」という意味のイディオムです。「荷物を置いたままいったん席を離れるとき」や「子どものお世話をしているとき」などに用いられます。それぞれのシチュエーションでの使い方を確認しましょう。