コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~料理で使う言葉~

日本人が知っておくと便利な英語表現~料理で使う言葉~

2021-07-12 | 英会話のコツ

I made rice crispies. Here, try one.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
すごくおいしい!レシピを教えてほしいな
Okay! It’s really easy.
宣教師
宣教師

料理で使う表現

今回は料理レシピを表現する際に知っておくと便利な表現をご紹介します。

まず、大さじはtablespoon 小さじはteaspoonです。

そして「大さじ山盛り1杯」なら「積み重ね、かたまり、山」といった意味を持つ、heapを使い、

A heaped tablespoonとなります。また、「大さじすりきり一杯」なら、「容器のフチと同じ高さ」を意味するlevelを使い、

level tablespoon に。「かき混ぜる」stir や、「冷やし固める」のcool and hardenなども、レシピではおなじみの表現です。

会話例

A: Are marshmallows, rice puffs and butter the only three ingredients I need?
 材料はマシュマロ、ライスパフ、バターの3つだけでいいの?

B: That’s right. First, heat the pan. Then add a heaped tablespoon of butter and the marshmallows. Add the rice puffs and stir well.
 そうよ。まずは鍋を火にかけ、バターを山盛り大さじ1杯とマシュマロを入れてとかしたら、ライスパフを加えて、よくかき混ぜるの。

B:When the whole thing is mixed, just put it in a container while it’s hot and let it cool and harden.
 全体が混ざったら熱いうちに容器にいれて冷やして固めるだけよ。

A: Then once it’s cooled down I can cut it into pieces. Super easy!
 冷めてから切り分けたらいいのね。超簡単!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

日常英会話で話題に困ったときに使える「雑談」の例 ~天気編~

スモールトークが役立つのは日常生活だけではありません。

ビジネスシーンにおいても、いきなり本題に入るのではなく、他愛ない世間話をしてから話し合いを始めるケースがほとんどです。