コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~料理で使う言葉~

日本人が知っておくと便利な英語表現~料理で使う言葉~

2021-07-12 | 英会話のコツ

I made rice crispies. Here, try one.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
すごくおいしい!レシピを教えてほしいな
Okay! It’s really easy.
宣教師
宣教師

料理で使う表現

今回は料理レシピを表現する際に知っておくと便利な表現をご紹介します。

まず、大さじはtablespoon 小さじはteaspoonです。

そして「大さじ山盛り1杯」なら「積み重ね、かたまり、山」といった意味を持つ、heapを使い、

A heaped tablespoonとなります。また、「大さじすりきり一杯」なら、「容器のフチと同じ高さ」を意味するlevelを使い、

level tablespoon に。「かき混ぜる」stir や、「冷やし固める」のcool and hardenなども、レシピではおなじみの表現です。

会話例

A: Are marshmallows, rice puffs and butter the only three ingredients I need?
 材料はマシュマロ、ライスパフ、バターの3つだけでいいの?

B: That’s right. First, heat the pan. Then add a heaped tablespoon of butter and the marshmallows. Add the rice puffs and stir well.
 そうよ。まずは鍋を火にかけ、バターを山盛り大さじ1杯とマシュマロを入れてとかしたら、ライスパフを加えて、よくかき混ぜるの。

B:When the whole thing is mixed, just put it in a container while it’s hot and let it cool and harden.
 全体が混ざったら熱いうちに容器にいれて冷やして固めるだけよ。

A: Then once it’s cooled down I can cut it into pieces. Super easy!
 冷めてから切り分けたらいいのね。超簡単!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~confidentの使い方~

confidentは「自信にあふれた」を意味する形容詞です。名詞形 confidence には、「自信」のほかに「信頼」の意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater. で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。