コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~料理で使う言葉~

日本人が知っておくと便利な英語表現~料理で使う言葉~

2021-07-12 | 英会話のコツ

I made rice crispies. Here, try one.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
すごくおいしい!レシピを教えてほしいな
Okay! It’s really easy.
宣教師
宣教師

料理で使う表現

今回は料理レシピを表現する際に知っておくと便利な表現をご紹介します。

まず、大さじはtablespoon 小さじはteaspoonです。

そして「大さじ山盛り1杯」なら「積み重ね、かたまり、山」といった意味を持つ、heapを使い、

A heaped tablespoonとなります。また、「大さじすりきり一杯」なら、「容器のフチと同じ高さ」を意味するlevelを使い、

level tablespoon に。「かき混ぜる」stir や、「冷やし固める」のcool and hardenなども、レシピではおなじみの表現です。

会話例

A: Are marshmallows, rice puffs and butter the only three ingredients I need?
 材料はマシュマロ、ライスパフ、バターの3つだけでいいの?

B: That’s right. First, heat the pan. Then add a heaped tablespoon of butter and the marshmallows. Add the rice puffs and stir well.
 そうよ。まずは鍋を火にかけ、バターを山盛り大さじ1杯とマシュマロを入れてとかしたら、ライスパフを加えて、よくかき混ぜるの。

B:When the whole thing is mixed, just put it in a container while it’s hot and let it cool and harden.
 全体が混ざったら熱いうちに容器にいれて冷やして固めるだけよ。

A: Then once it’s cooled down I can cut it into pieces. Super easy!
 冷めてから切り分けたらいいのね。超簡単!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

役立つ日常英語表現~氷山の一角って英語でなんて言うの?~

That’s just the tip of the iceberg.

「氷山の一角」とは、表面に現れている部分・事柄は物事の全体のほんの一部分であることのたとえですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「もちろんです!」という表現~

You bet.は、「もちろんです!」という意味で、相手から何か提案された時や、予定などを聞かれた時に、ノリノリで答えるときのひと言です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

日本語はさまざまな言語から影響を受けており、新しい言語を取り込み、日々新たな言葉が生まれています。そのため、カタカナで表記されているからといって、一概に英語由来の言葉とは言えないものや、日本語として活用されるうちに本来の意味を失ってしまっているものも。今回はそんな誤用しがちなカタカナ英語についてチェックしてみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Stay out of trouble~

stay out of …で「〜に関わらない」「〜を避ける」という意味で、Stay out of it.で「口出ししないで」「首をつっこまないで」のような意味になります。
Stay out of trouble. では「トラブルを避けてね」が直訳になりますが、つまり、誰かが出かける際に「トラブルに巻き込まれないように、気をつけて行ってきてね」という気持ちを込めて送り出すひと言になります。