コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~日本独自文化についての表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~日本独自文化についての表現~

2021-06-28 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
最近、落語や歌舞伎に興味があるの
That’s wonderful. I also really like traditional Japanese performing arts.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
独特の言い回しがあるから、英語での表現を相談したいな

粋な(smart and chic)

落語に出てくるほめ言葉としてよく登場するのが「粋(いき)」。

気質や身なりなどがあか抜けている、という日本独自の美的概念ですが

英語では「見た目が洗練されている」というsmartと「あか抜けている」というchicを組み合わせればOK。

A: Your family are ”Edokko” who have lived in Tokyo for three consecutive generations, right?
 あなたのご家族は、3代続けて東京に住む「江戸っ子」なんですよね?

B: That’s right. For my grandparents, “being smart and chic” is the best compliment.
 そうです。祖父母にとって「粋であること」は最高のほめ言葉です。

言葉の由来(What does the word ~ mean?)

言葉の由来や成り立ちは興味深いもの。

語源や由来を尋ねる定番表現 What does the word ~ mean? 「…という言葉はどういう意味ですか?」を覚えておきましょう。

A: What does the word “kabuki” mean?

 “歌舞伎”という言葉は、どういう意味ですか?

B:  In the olden days, people who went around in flashy clothing or behaved strangely were called “kabukimono.” T
hat’s the origin of the word.

 昔から、派手な衣装や奇妙な行動に走る人々は”かぶき者”と言われており、それが語源と言われています。

Just seeing the distinctive makeup and costumes is exciting.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
初心者のための歌舞伎教室もあるから今度行ってみましょう
I’ll make sure to learn more until then.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

“reimburse”という言葉は「払い戻す、返金する」という意味の動詞。仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~mustの使い方~

今回はmustのさまざまな使い方を学んでみましょう。mustと言えば「~しなければならない」といった義務を表すため、どうしてもかたいイメージになりがちです。しかし、実は普段のちょっとした場面でも、mustはとても便利に使うことができるのです。

役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

英語には“labor of love”という言葉があります。

直訳は「愛の労働」ですが、その意味としては「金銭的・物理的な報酬を目的とせず、人や自分のための喜びにつながる仕事」

「自ら率先し、好意で行う仕事」といった意味合いです。

「割り勘にしよう」って英語でなんて言うの?

費用を均等に分けて支払うことを日本語では「割り勘にする」と言いますね。

英語ではsplit the billというフレーズを使って表現することができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

bundle はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ネイティブが冬によく使う言葉のひとつです。bundle は「包む」「まとめる」という意味で、複数のものやバラバラのものを「束ねる」というニュアンスがあります。bundle upは「衣類をたくさん着込む」つまり、重ね着して暖かくするという意味の表現です。寒い中出かける人に対して、bundle up!といって、送り出す時にもよく使われます。keep warmやstay warmをともなって、 Bundle up and keep warm!(着込んで暖かくしてね!)のようにセットで使うこともよくあります。