コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「落ちる」の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「落ちる」の表現~

2021-04-19 | 英会話のコツ

You keep staring at the ground. What’s the matter?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ピアスを落としたから探しているの
I’ll help you look.
宣教師
宣教師

「 落とす、落ちる」drop、fall、lost

「スマートフォンを落とす」「お財布を落とす」「恋に落ちる」…など、

「落とす」「落ちる」を使った表現は数多くあります。

そこで今回は、さまざまな場面で使える「落とす」表現をご紹介します。

日本語の「落ちる」にあたる単語はおもにdropとfallですが、dropは、

物がまっすぐ下に落ちるイメージである一方fallは、人や物がゆっくり落ちるイメージです。

また「財布を落とす」と言いたい場合は「なくす」を意味するloseを使った

lose one’s walletがベスト。

それぞれの表現を使った例文を見てみましょう。

drop

A: Why is your smartphone’s screen broken?
 どうしてスマホのスクリーンが割れているの? 

B: Because I dropped it on the station platform.
 駅のホームで落としちゃったんだよ。

fall

A: You haven’t eaten lunch at all. What’s wrong?
 ランチを全然食べてないじゃない、どうしたの?

B: I think I’m falling in love with Thomas.
 トーマスに恋しちゃったみたいなの。

lose

A: I think I lost my wallet on the train yesterday.
 昨日電車でお財布を落としたような気がする。

B: Oh no! You should go to the station’s lost property office.
 大変!駅の落とし物センターに行かなくちゃ!

ユキ
ユキ
ピアスを見つけてくれてありがとう
Be careful not to lose things.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
最近ぼーっとしていたから気をつけるわ

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Spill the beans ~

spill the beans は、直訳では「豆をこぼす」ですが、かつてギリシャで投票するときに白と黒の豆を使って行い、それをこぼす=投票結果がわかる、というところから、予期せず「秘密をばらす」という意味で使われるようになったようです。ですから、Don’t spill the beans.と否定形にすると「秘密にしてね」という意味になります。spill 自体に秘密などを「漏らす」という意味もあるので、Spill it! で「白状しろ!」という意味で使われます。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。

日本人のための基礎英語表現~snug as a bug in a rug~

snug as a bug in a rug は英語特有の比喩的な表現。snugは「居心地がよい、くつろげる」、a bug in a rugは「じゅうたんの中の虫」という意味です。直訳すると「じゅうたんの中の虫のように居心地がよい」となり、そこから「ゆったりくつろいで、ぬくぬくと居心地よく」という意味合いのイディオムになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater. で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」という意味になります。