


「 落とす、落ちる」drop、fall、lost
「スマートフォンを落とす」「お財布を落とす」「恋に落ちる」…など、
「落とす」「落ちる」を使った表現は数多くあります。
そこで今回は、さまざまな場面で使える「落とす」表現をご紹介します。
日本語の「落ちる」にあたる単語はおもにdropとfallですが、dropは、
物がまっすぐ下に落ちるイメージである一方fallは、人や物がゆっくり落ちるイメージです。
また「財布を落とす」と言いたい場合は「なくす」を意味するloseを使った
lose one’s walletがベスト。
それぞれの表現を使った例文を見てみましょう。
drop
A: Why is your smartphone’s screen broken?
どうしてスマホのスクリーンが割れているの?
B: Because I dropped it on the station platform.
駅のホームで落としちゃったんだよ。
fall
A: You haven’t eaten lunch at all. What’s wrong?
ランチを全然食べてないじゃない、どうしたの?
B: I think I’m falling in love with Thomas.
トーマスに恋しちゃったみたいなの。
lose
A: I think I lost my wallet on the train yesterday.
昨日電車でお財布を落としたような気がする。
B: Oh no! You should go to the station’s lost property office.
大変!駅の落とし物センターに行かなくちゃ!


