コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「落ちる」の表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「落ちる」の表現~

2021-04-19 | 英会話のコツ

You keep staring at the ground. What’s the matter?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ピアスを落としたから探しているの
I’ll help you look.
宣教師
宣教師

「 落とす、落ちる」drop、fall、lost

「スマートフォンを落とす」「お財布を落とす」「恋に落ちる」…など、

「落とす」「落ちる」を使った表現は数多くあります。

そこで今回は、さまざまな場面で使える「落とす」表現をご紹介します。

日本語の「落ちる」にあたる単語はおもにdropとfallですが、dropは、

物がまっすぐ下に落ちるイメージである一方fallは、人や物がゆっくり落ちるイメージです。

また「財布を落とす」と言いたい場合は「なくす」を意味するloseを使った

lose one’s walletがベスト。

それぞれの表現を使った例文を見てみましょう。

drop

A: Why is your smartphone’s screen broken?
 どうしてスマホのスクリーンが割れているの? 

B: Because I dropped it on the station platform.
 駅のホームで落としちゃったんだよ。

fall

A: You haven’t eaten lunch at all. What’s wrong?
 ランチを全然食べてないじゃない、どうしたの?

B: I think I’m falling in love with Thomas.
 トーマスに恋しちゃったみたいなの。

lose

A: I think I lost my wallet on the train yesterday.
 昨日電車でお財布を落としたような気がする。

B: Oh no! You should go to the station’s lost property office.
 大変!駅の落とし物センターに行かなくちゃ!

ユキ
ユキ
ピアスを見つけてくれてありがとう
Be careful not to lose things.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
最近ぼーっとしていたから気をつけるわ

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

英語には“labor of love”という言葉があります。

直訳は「愛の労働」ですが、その意味としては「金銭的・物理的な報酬を目的とせず、人や自分のための喜びにつながる仕事」

「自ら率先し、好意で行う仕事」といった意味合いです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~困っている人に声をかける~

悩んでいる友人に What’s the matter?(どうしたの?)と声をかけるシーンがアメリカ映画などによくありますが、これは相手の様子がいつも異なるときに、身の上を心配して何があったのかをたずねるフレーズ。

日本人が間違いやすい英語表現~”Time”と “The Time”の違い~

Do you have time? なら「お時間はありますか?」ですが、Do you have the time? だと「何時ですか?」と時刻をたずねる質問になるように、定冠詞の the が付いているか否かで、意味がガラリと変わる名詞があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~figureを使った表現~

イディオム good with figures の figure とは、フィギュアスケート(figure skating)や人形のフィギュアのことではなく、「数字」を表します。つまり、number と一緒です。good with … は「〜に巧みな」という意味ですので、あとに figures を続けると、「数字に強い、計算が得意だ」となります。逆に「数字に弱い」なら bad with figures と表現できます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。