


What’s eating you?
eatは「食べる」という意味ですが、心を「悩ませる」「むしばむ」という意味もあるんです。
なので、What’s eating you? というと、「何があなたを悩ませているの?」つまり「何を悩んでいるの?」と、
悩んでいる表情を浮かべる相手に、理由を尋ねるときなどに使うフレーズです。
また、ちょっとイライラした様子の人に対して使うと、「何をイラついているの?」となります。
A:You seem down. What’s eating you?
(元気ないね。何か悩み事でもあるの?)
B:I’m fine, I just stayed up all night so I’m sleepy.
(大丈夫だよ。ただ徹夜しちゃって眠いだけなんだ)
Why the long face?
long face は「長い顔」という意味ですが、口元や目元が下がってだら〜んとした印象から、
「浮かない顔」という意味があります。冴えない寂しげな表情をしている相手に「どうかしたの?」と聞くときに使います。
A:Why the long face?
(どうかした?)
B:Well, my cat hasn’t come home for three days now…
(実は、飼い猫が家に3日帰ってこないの・・・)


