コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s eating you~

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s eating you~

2022-04-18 | 英会話のコツ

What’s eating you, Yuki?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
eat? 何も食べていないわよ。
No, I mean are you worrying about something?
宣教師
宣教師

What’s eating you?

eatは「食べる」という意味ですが、心を「悩ませる」「むしばむ」という意味もあるんです。

なので、What’s eating you? というと、「何があなたを悩ませているの?」つまり「何を悩んでいるの?」と、

悩んでいる表情を浮かべる相手に、理由を尋ねるときなどに使うフレーズです。

また、ちょっとイライラした様子の人に対して使うと、「何をイラついているの?」となります。

A:You seem down. What’s eating you?
(元気ないね。何か悩み事でもあるの?)

B:I’m fine, I just stayed up all night so I’m sleepy.
(大丈夫だよ。ただ徹夜しちゃって眠いだけなんだ)

Why the long face?

long face は「長い顔」という意味ですが、口元や目元が下がってだら〜んとした印象から、

「浮かない顔」という意味があります。冴えない寂しげな表情をしている相手に「どうかしたの?」と聞くときに使います。

A:Why the long face?
(どうかした?)

B:Well, my cat hasn’t come home for three days now…
(実は、飼い猫が家に3日帰ってこないの・・・)

It means “Is there something worrying you?”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうだったのね!実はピアノの発表会があるけど、心配で・・・
Don’t worry, I know you’ll do a great job!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英語表現~冷や汗って英語でなんて言うの?~

実は、英語でも「冷たい」という意味の形容詞coldと

「汗」という意味の名詞sweatをそのままくっつけてcold sweatと表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye out~

荷物などから「目を離さない」、子どもを「見守る」といった意味の keep an eye on とよく似た表現に keep an eye out があります。これは「(人やものが現れたときに気がつくように)注意深く見る、見張る、警戒する、目を光らせる」という意味。keep an eye on と異なり、 look for(探す)に似たニュアンスのフレーズです。

日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が be hooked on というフレーズ。

日本人のための基礎英語表現~deadlineって何?~

「締め切りに間に合わない!」は英語でI’m gonna miss the deadline! と表現します。

miss a/the deadlineは「締め切りに間に合わない、締め切りに遅れる」というイディオムです。

「同僚」を英語で言うと?

coworkerとcolleagueはどちらも「同僚」を表す単語ですが、この2つはニュアンスに少し違いがあります。

coworkerは「(職種や年齢を問わず)自分と同じ会社や職場で働いている人」を指します。