コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~環境問題に関する表現~

日本人が知っておくと便利な英語表現~環境問題に関する表現~

2021-06-07 | 英会話のコツ

Efforts to deal with environmental problems have been increasing recently.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
関心はあるんだけど、何から始めたらいいかな
Let’s think about how we could help the environment.
宣教師
宣教師

環境への取り組み

大雨(heavy rain)や火山噴火(volcanic eruption)など、自然災害(natural disasters)に関するニュースを

よく目にするようになりました。なかでも二酸化炭素(carbon dioxide)は地球温暖化(global warming problem)へ

多大な影響を及ぼす温室効果ガス(greenhouse gas)だと言われています。

そのため、世界各国で脱炭素化(decarbonization)を目指した取り組みが進められています。

A: For the sake of the global environment, I’m considering purchasing an electric vehicle.
 地球環境のことを考えて、電気自動車の購入を検討しているんだ。

B:I switched to commuting by bike. I’m also careful about setting the temperature of the air conditioner.
 僕は自転車通勤に切り替えたよ。エアコンの設定温度も気をつけてるかな。

動物たちへの影響

A: I heard that the number of endangered species ison the rise due to the effects of climate change.
 気候変動の影響で、絶滅危惧種が増えてるんだって。

B: I try not to buy petroleum-derived products to prevent environmental damage.
 環境破壊を防ぐために、石油由来の製品は買わないようにしているよ。

リキ
リキ
地球環境のために、自分にもできることがあるような気がする
We should start from the things we can already do now.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうだね。すべての生き物と、ずっと平和に暮らしたいね

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「落ちる」の表現~

「スマートフォンを落とす」「お財布を落とす」「恋に落ちる」…など、「落とす」「落ちる」を使った表現は数多くあります。そこで今回は、さまざまな場面で使える「落とす」表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が be hooked on というフレーズ。

日本人が間違いやすい英語表現~”Time”と “The Time”の違い~

Do you have time? なら「お時間はありますか?」ですが、Do you have the time? だと「何時ですか?」と時刻をたずねる質問になるように、定冠詞の the が付いているか否かで、意味がガラリと変わる名詞があります。