コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~fat chanceって何?~

日本人のための基礎英語表現~fat chanceって何?~

2020-01-20 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
シスターに質問があるの
OK! どんな質問?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
今日、会社でこんな会話があったんだけどね…

fat chance

その日ユキは、会社で外国人の上司と以下の会話を交わしました。

ユキ:Do you think ABC will take the contract?

ABC社はこの契約を結ぶと思いますか?

上司:Hah, fat chance.

(ユキ:Fat Chanceだから可能性は高いということかな?)

ユキ:Really? I think it might be a little hard for them.

本当ですか? 彼らにとっては少し厳しいと思いますが

上司:That’s exactly why I think it won’t work.

それがまさにうまくいかないと思う理由だよ

ユキ:Wait, what?

え、どういうことですか?

上司が言ったfat chanceというフレーズを、ユキは「可能性は高い」「可能性は大いにある」という意味に誤解しました。

そのため、このような会話のすれ違いが起きたのです。

fat chanceを直訳すると「太いチャンス」なので、これを聞くと「チャンスが大きい」と思ってしまいがちですが、

実はまったくの逆!

fat chanceは「可能性がない」「望みは薄い」「ありえない」といった意味になります。

ユキは逆の意味でとらえていたようね。ちなみに、slim chanceも『望みは薄い』という意味よ
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
fat chanceとslim chanceが同じ意味ってこと? ややこしいね‥
この2つの言い回しは、そのまま覚えてしまいましょう!
宣教師
宣教師

 

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、口語表現では bike という単語が非常によく使われます。

「お先に失礼します」英語で言うと?

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。

日本人のための基礎英語表現~Goを使った色々な表現~

When I left home this morning, I found that my bike tire had gone flat.

今朝家を出たとき、自転車のタイヤがパンクしているのに気づいた。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。