コラム

HOME » 日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

2020-10-05 | 英会話のコツ

リキ
リキ
I went shopping in Akihabara yesterday.
What did you buy?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I bought three softwares.

softwareの複数形は?

リキは昨日秋葉原のパソコンショップに出かけ、ソフトウェアを3つ購入したようです。

エルダーにその話をしたとき、リキは I bought three softwares. と言いました。

でも実は、この英文にはひとつ間違いがあります。一体どこでしょうか?

softwareとはコンピューターを動作させるためのプログラムなどのこと。

実はこの単語は不可算名詞のため、複数形でもsoftwaresにはなりません。

不可算名詞とは、「数えられない名詞」のことを言います。

「ソフトウェアを3本買いました」は、(a) piece ofというフレーズを使って

I bought three pieces of software. のように言えばOKです。

POINT

ほかにも、誤って冠詞を付けたり、

語尾に-sをつけて複数形にしがちな名詞の例をチェックしましょう。

advice(アドバイス):彼は私に良いアドバイスをくれた。
× He gave me a good advice.
○ He gave me good advice.

furniture(家具):彼女は新居のために新しい家具を購入しました。
× She bought new furnitures for her new house.
○ She bought new furniture for her new house.

information(情報):彼らはたくさんの情報を集めました。
× They collected a lot of informations.
○ They collected a lot of information.

luggage(手荷物):私たちは3つ手荷物を持っています。
× We have three luggages.
○ We have three pieces of luggage.

These are uncountable nouns.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I see. Thank you for explaining!
Anytime!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。

日本人が知っておくと便利な英語表現~heads-upを使った表現~

heads と up で「頭を上げる」に思えるかもしれませんが、実は heads-up は「注意」という意味の名詞です。Heads up! で「危ない、気をつけて」と、頭の上に落ちてくる物への注意を促すフレーズになるのですが、名詞の heads-up は落下物に限らず、状況報告や予定変更などいろいろな情報に用いることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~様々な雨の表現~

全国的に梅雨入りしそうな気候になってきました。以前スモールトークのトピックスとしてもお天気の話題をご紹介しましたが、今回はとくに、雨の降り方や、天気予報などでよく使われる表現についてご紹介します。

日本人のための基礎英語表現~時制で異なる微妙なニュアンス~

時制で異なる微妙なニュアンス
あなたは、ふたりの友人を食事に誘いました。すると、
A君からは、I just finished writing a report. という返事が、
B君からは、I’ve just finished writing a report. という返事が返ってきました。
あなたの誘いにのってきたのは、A君でしょうか、それともB君でしょうか?