コラム

HOME » 日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

2020-10-05 | 英会話のコツ

リキ
リキ
I went shopping in Akihabara yesterday.
What did you buy?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I bought three softwares.

softwareの複数形は?

リキは昨日秋葉原のパソコンショップに出かけ、ソフトウェアを3つ購入したようです。

エルダーにその話をしたとき、リキは I bought three softwares. と言いました。

でも実は、この英文にはひとつ間違いがあります。一体どこでしょうか?

softwareとはコンピューターを動作させるためのプログラムなどのこと。

実はこの単語は不可算名詞のため、複数形でもsoftwaresにはなりません。

不可算名詞とは、「数えられない名詞」のことを言います。

「ソフトウェアを3本買いました」は、(a) piece ofというフレーズを使って

I bought three pieces of software. のように言えばOKです。

POINT

ほかにも、誤って冠詞を付けたり、

語尾に-sをつけて複数形にしがちな名詞の例をチェックしましょう。

advice(アドバイス):彼は私に良いアドバイスをくれた。
× He gave me a good advice.
○ He gave me good advice.

furniture(家具):彼女は新居のために新しい家具を購入しました。
× She bought new furnitures for her new house.
○ She bought new furniture for her new house.

information(情報):彼らはたくさんの情報を集めました。
× They collected a lot of informations.
○ They collected a lot of information.

luggage(手荷物):私たちは3つ手荷物を持っています。
× We have three luggages.
○ We have three pieces of luggage.

These are uncountable nouns.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I see. Thank you for explaining!
Anytime!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。

冠詞によって意味が変わる英語表現~SeaとThe Seaの違い~

英単語の中には冠詞が変わることで意味が変わるものがあります。代表的なものを見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~勝敗に関するフレーズ~

今回は、勝敗に関するフレーズをチェックしてみましょう。「5連勝」はfive game winning streak。 streakには、層や線、稲妻などの意味のほか、「勝ち・負けなどの連続」という意味があります。