コラム

HOME » 日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

2020-10-05 | 英会話のコツ

リキ
リキ
I went shopping in Akihabara yesterday.
What did you buy?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I bought three softwares.

softwareの複数形は?

リキは昨日秋葉原のパソコンショップに出かけ、ソフトウェアを3つ購入したようです。

エルダーにその話をしたとき、リキは I bought three softwares. と言いました。

でも実は、この英文にはひとつ間違いがあります。一体どこでしょうか?

softwareとはコンピューターを動作させるためのプログラムなどのこと。

実はこの単語は不可算名詞のため、複数形でもsoftwaresにはなりません。

不可算名詞とは、「数えられない名詞」のことを言います。

「ソフトウェアを3本買いました」は、(a) piece ofというフレーズを使って

I bought three pieces of software. のように言えばOKです。

POINT

ほかにも、誤って冠詞を付けたり、

語尾に-sをつけて複数形にしがちな名詞の例をチェックしましょう。

advice(アドバイス):彼は私に良いアドバイスをくれた。
× He gave me a good advice.
○ He gave me good advice.

furniture(家具):彼女は新居のために新しい家具を購入しました。
× She bought new furnitures for her new house.
○ She bought new furniture for her new house.

information(情報):彼らはたくさんの情報を集めました。
× They collected a lot of informations.
○ They collected a lot of information.

luggage(手荷物):私たちは3つ手荷物を持っています。
× We have three luggages.
○ We have three pieces of luggage.

These are uncountable nouns.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
I see. Thank you for explaining!
Anytime!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。

日本人が間違いやすい英語表現~foreignerは要注意!~

英語で「外国人」を何と言うかと聞かれたら、多くの人がforeignerと答えるかもしれません。

しかし、このforeignerは「よそ者」という意味もあり、少し排他的なニュアンスがある語です。

日本人が間違いやすい英語表現~「痩せている」ってなんて言うの?~

slimは、This new phone is really slim.(この新しい電話はとても薄いんだ)のように、モノに対して使うこともできます。

ほかに、slenderやleanという言葉もスリムな体型の人に対して使われます。

日本人のための基礎英語表現~「反省する」~

「反省する=reflect」と覚えた人も多いと思いますが、reflectはもともと「(光や熱を)反射する」という意味の言葉。そこから「熟考する、回顧する」という意味にも派生しています。しかし、過去の言動を振り返って深く考え、同じ過ちを繰り返さないと心に誓うことを「反省する」という場合、このreflectという語ではその気持ちは表すことはできません。

「よそよそしい」って英語でなんていうの?

また、「よそよそしい」はdistantを使うことも可能です。

こちらもremoteと同じように「(距離的に)遠い、遠く離れた」が基本の意味となる形容詞。