コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

2023-03-24 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
明日はハイキングで朝早いけど、起きられそう?
Sure! I give you my word.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん?word….?文字をあげるってなんだろう?

give someone one’s word

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。

A: Can I trust that you won’t tell anyone about this?
(このことは誰にも言わないでくれるかな?)
B: Of course! I give you my word!
(もちろん!約束するよ!)

word gets around

wordには他にも「うわさ」という意味もあります。get aroundで「広まる」なので、word gets aroundで「うわさが広まる」という意味になります。

word sure gets around fastで「瞬く間に」というニュアンスが加わり、「うわさはあっという間に広がるね」と思わず驚いたときに使います。

A: That train shirt really suits him.
(その電車のシャツ似合っているわね)*子供の服装についての会話

B: Yeah. This T-shirt really catches his fancy.
(このシャツは彼のお気に入りなのよ)

To “give one’s word” means to make a promise.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
本当?よかった!ハイキング楽しみにしてるね!
I’m looking forward to it too!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。

「お先に失礼します」英語で言うと?

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You can say that again.~

You can say that again. はそのままの意味だと「あなたはもう一度言える」ですが、これは、相手の意見に強く同感するときの表現になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blow it~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。