コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

2023-06-23 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
今週末の予定は?
I have a lot on my plate this weekend.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
plateってことはお皿?どこか食事にいくのかしら?

Have a lot on my plate

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

A: Shall we go get dinner tonight?
(今晩ご飯でも食べに行かない?
B: Sorry, but I’ve got a lot on my plate at work today.
(ごめん、仕事でやることがたくさんあって)

Hands are full

もう一つ、忙しい様子を表す言い回しをご紹介します。こちらもよく使うので、一緒に覚えておいてくださいね。

hands are fullという表現は、文字通り「手一杯である」という意味で使われます。日常生活やビジネスにおいて、自分が多くの仕事や責任を抱えていて、余裕がない状況を表現する際に使われます。両手なのでhandsと複数形にするのを忘れずに。

A: It seems like you’ve got your hands full.
(忙しそうだね)
B: Maria suddenly quit, so it’s really busy right now.
(マリアが急に辞めちゃったから大忙しなの)

”Have a lot on my plate” means that I have lots of things to do or that I’m very busy.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
あらら、大変そうね。何か手伝えることあれば言ってね!
Thank you! But I know it’ll all work out somehow.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「お待ちしておりました」って英語でなんていうの?~ビジネス英会話~

来客の受付応対時に使う「お待ちしておりました」は、動詞のexpectを用いて、We/I have been expecting you. と表現します。

expectには「(当然起きることとして)期待する、予期する」のほかに、「(来るであろう人を)待つ)」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~weak yen~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye out~

荷物などから「目を離さない」、子どもを「見守る」といった意味の keep an eye on とよく似た表現に keep an eye out があります。これは「(人やものが現れたときに気がつくように)注意深く見る、見張る、警戒する、目を光らせる」という意味。keep an eye on と異なり、 look for(探す)に似たニュアンスのフレーズです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~困っている人に声をかける~

悩んでいる友人に What’s the matter?(どうしたの?)と声をかけるシーンがアメリカ映画などによくありますが、これは相手の様子がいつも異なるときに、身の上を心配して何があったのかをたずねるフレーズ。