コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a lot on my plate~

2023-06-23 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
今週末の予定は?
I have a lot on my plate this weekend.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
plateってことはお皿?どこか食事にいくのかしら?

Have a lot on my plate

plateは「皿」なので、have a lot on one’s plateの直訳は「〜の皿にたくさんのものがある」になります。それが転じて、「多くの仕事ややらねばならないことがたくさんある」ということを指す表現として使われています。やるべきことや取り組んでいることが非常に多く、忙しい状況を表現する際に使われます。特にビジネスで使われますが、家事や宿題など「やることが山ほどある!」という意味で、日常会話でもよく使われています。

A: Shall we go get dinner tonight?
(今晩ご飯でも食べに行かない?
B: Sorry, but I’ve got a lot on my plate at work today.
(ごめん、仕事でやることがたくさんあって)

Hands are full

もう一つ、忙しい様子を表す言い回しをご紹介します。こちらもよく使うので、一緒に覚えておいてくださいね。

hands are fullという表現は、文字通り「手一杯である」という意味で使われます。日常生活やビジネスにおいて、自分が多くの仕事や責任を抱えていて、余裕がない状況を表現する際に使われます。両手なのでhandsと複数形にするのを忘れずに。

A: It seems like you’ve got your hands full.
(忙しそうだね)
B: Maria suddenly quit, so it’s really busy right now.
(マリアが急に辞めちゃったから大忙しなの)

”Have a lot on my plate” means that I have lots of things to do or that I’m very busy.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
あらら、大変そうね。何か手伝えることあれば言ってね!
Thank you! But I know it’ll all work out somehow.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。

日本人が間違いやすい英語表現~「can’t」「don’t~」のニュアンスの違い~

今教えてもらったことがちょっとわからないという程度なので、I don’t understand.が自然な表現になります。

「理解しない(=わからない)」という事実を、can’tではなくdon’tを用いてシンプルに表現すればいいのです。

日本人のための基礎英語~tight を使った表現~

tight を使った英語表現
tight は「きつい、締まった、せまい」などの意味を持つ単語ですが、ネイティブ(特に若者)の日常会話では「かっこいい、すばらしい、イケてる」というプラスの意味でも使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spoil one’s dinner~

spoilには「ダメにする」「無駄にする」と言う意味があり、Tofu spoils quickly if not kept refrigerated.(豆腐は冷蔵庫に入れないとすぐに腐る)のように食べ物がダメになってしまうことを表します。spoil one’s dinnerで「夕食をダメにする」という意味で、せっかくの夕飯の前に何かを食べてしまって、お腹をいっぱいにさせてしまうようなことを表します。食べ物だけではなく、イベントごとなどを「台無しにする」といった意味合いもあります。