コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

2022-09-12 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
週末は河原でバーベキューパーティをしたの。
Sounds fun! Did you have a ball?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ボールは持っていってないんだけどなぁ。。。

have a ball

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。

なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、

相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。

なので、反対に楽しかったかどうか感想を聞かれた時に 

I had a ball! と言ったら「とても楽しかったよ!」という気持ちが伝わります。

ball の代わりにblast もよく使われるので合わせて覚えておきましょう。

A: I went to karaoke with my friends yesterday.
(昨日は友達をカラオケに行ったんだ)

B: Cool! Did you have a ball?
(いいね!楽しかった?)

the time of one’s life

もうひとつ相手が楽しんだかどうかを尋ねるときに使えるフレーズをご紹介します。

the time of one’s life は「〜の人生の時間」ではなく、

have the time of one’s lifeで「大いに楽しむ」という意味になります。

なので、Did you…? と尋ねることで「思い切り楽しめましたか?」と尋ねるフレーズになります。

A: I just came back from my trip yesterday.
(昨日旅行から帰ってきたんだ)

B: Welcome back! Did you have the time of your life?
(おかえり!楽しめた?)

In this case, “ball” means that something was really fun.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほどね。とっても楽しかったわ!今度一緒にいきましょうね。
Yes, let’s! I’m looking forward to it.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Count me in.~

パーティやピクニックなど、楽しげなお出かけの計画を聞いて、思わず「仲間に入れて!」という時の表現になります。英語で countは count the number of (〜の数を数える)のように「数える」ですが、Count me in. で 「私もその頭数に入れてください」「人数に入れてください」つまり、その楽しげな計画に私も参加させて!という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye out~

荷物などから「目を離さない」、子どもを「見守る」といった意味の keep an eye on とよく似た表現に keep an eye out があります。これは「(人やものが現れたときに気がつくように)注意深く見る、見張る、警戒する、目を光らせる」という意味。keep an eye on と異なり、 look for(探す)に似たニュアンスのフレーズです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「物知り」ってなんていう?~

英語で「彼女はとても物知りだ」と言いたい場合、She’s very knowledgeable. などのように表現します。knowledgeable は「博識な」を表す形容詞で、knowledgeable about … の形で「〜を熟知している、〜に詳しい」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「早起き」にまつわる表現~

毎朝早く起きているというエルダーに対し、リキが「早起きなんだね」とひと言。このフレーズは、英語では You’re an early riser. と表現します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。