コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

日本人が知っておくと便利な英語表現~have a ball~

2022-09-12 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
週末は河原でバーベキューパーティをしたの。
Sounds fun! Did you have a ball?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ボールは持っていってないんだけどなぁ。。。

have a ball

ball は「球」「ボール」以外にも「楽しい時間」という意味があります。

なので、Did you have a ball? は、パーティやデートなどの楽しげなイベントごとに関して、

相手が楽しんだかどうかを尋ねるフレーズになります。

なので、反対に楽しかったかどうか感想を聞かれた時に 

I had a ball! と言ったら「とても楽しかったよ!」という気持ちが伝わります。

ball の代わりにblast もよく使われるので合わせて覚えておきましょう。

A: I went to karaoke with my friends yesterday.
(昨日は友達をカラオケに行ったんだ)

B: Cool! Did you have a ball?
(いいね!楽しかった?)

the time of one’s life

もうひとつ相手が楽しんだかどうかを尋ねるときに使えるフレーズをご紹介します。

the time of one’s life は「〜の人生の時間」ではなく、

have the time of one’s lifeで「大いに楽しむ」という意味になります。

なので、Did you…? と尋ねることで「思い切り楽しめましたか?」と尋ねるフレーズになります。

A: I just came back from my trip yesterday.
(昨日旅行から帰ってきたんだ)

B: Welcome back! Did you have the time of your life?
(おかえり!楽しめた?)

In this case, “ball” means that something was really fun.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
なるほどね。とっても楽しかったわ!今度一緒にいきましょうね。
Yes, let’s! I’m looking forward to it.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~体調不良~

病気や体調不良を表現する際はsickやillを使いますが、そのニュアンスは大きく異なります。sickは「少々気分が悪い」程度の「体調不良」をあらわし、illは長期の重い病気を意味します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~オフィスの休暇表現~

「仕事のない日」を表現する場合は、副詞のoffを活用しましょう。l will take a day off tomorrow.で、「明日は休みます」と言うことができます。そのほかにもビジネスシーンにはさまざまな種類の休暇があります。例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~スポーツ場面での頻出フレーズ~

今回は、試合中や実況中継など、スポーツ場面でよく耳にするフレーズをご紹介します。野球やバスケット、サッカーなど、スポーツのルールはさまざまですが、実は試合や解説時などに使う表現には共通するものが多くあります。