コラム

HOME » 「~したい気分」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

「~したい気分」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

2019-08-16 | 英会話のコツ

リキ
リキ
I’m hungry! 何か食べにいこうよ!
Sounds good! 何が食べたい?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うーん、ピザが食べたい気分だな

moodを使った表現

リキとエルダーはこれから食事に行こうとしています。

何が食べたいかを聞かれたリキは、「ピザが食べたい気分だ」と答えました。

これは英語でどう言うのでしょうか?

「気分」は英語でmoodといい、in the mood forで「~したい気分だ、~を食べたい気分だ」という意味になります。

つまり、I’m in the mood for pizza.で「私はピザが食べたい気分だ」と表現できます。

会話では以下のように使います。

A: What do you want for dinner?

(夕食は何がいい?)

B: I’m in the mood for pizza.

(ピザが食べたい気分だな)

pizzaの部分をshoppingやdrinkingなど、ほかの単語に変えて使うこともできます。

A: What are you in the mood for?

(何がしたい気分なの?)

B: I’m in the mood for shopping.

(買い物したい気分だな)

C: Then let’s check out the new outlet mall!

(じゃあ新しいアウトレットモールに行こうよ!)

また、in the mood to + 動詞という形も合わせて覚えておきましょう!

I wasn’t in the mood to watch that movie.

(私はその映画を見る気分じゃなかった)

リキ
リキ
in the mood forか…日常会話でしょっちゅう使う機会がありそうだね
That’s right! ぜひ覚えておいてよ
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ああ、勉強したらさらにお腹がすいた! 早くピザ食べに行こう!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater. で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」という意味になります。

It comes with the territoryってどんな意味?

come with the territoryは「その領域・仕事にはつきものである」という意味です。

たとえば「この仕事はやりたくない、気が進まない」と話す友人や同僚がいたとします。そんなとき日本語では、相手をなぐさめたり、

励ます気持ちを込めて「それも仕事のうちだよ」と言いますね。

日本人が間違いやすい英語表現~”Time”と “The Time”の違い~

Do you have time? なら「お時間はありますか?」ですが、Do you have the time? だと「何時ですか?」と時刻をたずねる質問になるように、定冠詞の the が付いているか否かで、意味がガラリと変わる名詞があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

just in case は「念の為」「万が一に備えて」という意味で、何か好ましくないことが起こるといけないので、用心して〜しておこう、という時に使うフレーズになります。

日本人のための基礎英語表現~「ハマる」って何て言うの?~

趣味や食べ物など、何かに夢中になることやそこから抜け出せない状態を「はまる」といいます。これにぴったり当てはまる英語の表現が be hooked on というフレーズ。