コラム

HOME » 「~したい気分」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

「~したい気分」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

2019-08-16 | 英会話のコツ

リキ
リキ
I’m hungry! 何か食べにいこうよ!
Sounds good! 何が食べたい?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うーん、ピザが食べたい気分だな

moodを使った表現

リキとエルダーはこれから食事に行こうとしています。

何が食べたいかを聞かれたリキは、「ピザが食べたい気分だ」と答えました。

これは英語でどう言うのでしょうか?

「気分」は英語でmoodといい、in the mood forで「~したい気分だ、~を食べたい気分だ」という意味になります。

つまり、I’m in the mood for pizza.で「私はピザが食べたい気分だ」と表現できます。

会話では以下のように使います。

A: What do you want for dinner?

(夕食は何がいい?)

B: I’m in the mood for pizza.

(ピザが食べたい気分だな)

pizzaの部分をshoppingやdrinkingなど、ほかの単語に変えて使うこともできます。

A: What are you in the mood for?

(何がしたい気分なの?)

B: I’m in the mood for shopping.

(買い物したい気分だな)

C: Then let’s check out the new outlet mall!

(じゃあ新しいアウトレットモールに行こうよ!)

また、in the mood to + 動詞という形も合わせて覚えておきましょう!

I wasn’t in the mood to watch that movie.

(私はその映画を見る気分じゃなかった)

リキ
リキ
in the mood forか…日常会話でしょっちゅう使う機会がありそうだね
That’s right! ぜひ覚えておいてよ
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ああ、勉強したらさらにお腹がすいた! 早くピザ食べに行こう!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~食感、味の表現~

2013年に無形文化遺産としてユネスコに認定されて以来、「Washoku(和食)」は
世界の共通言語になりつつあります。そして今や懐石料理からB級グルメまで、日本独自の食文化は世界中のグルメ通から熱い視線が注がれています。そこで今回は和食を説明するときに便利な味や食感の表現をご紹介します。

日本人のための基礎英語表現~Reimburse~

“reimburse”という言葉は「払い戻す、返金する」という意味の動詞。仕事の打ち合わせでかかった食事代や移動の際の交通費など、自分で立て替えて払った費用を「経費で落とす」場合に使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~勝敗に関するフレーズ~

今回は、勝敗に関するフレーズをチェックしてみましょう。「5連勝」はfive game winning streak。 streakには、層や線、稲妻などの意味のほか、「勝ち・負けなどの連続」という意味があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。