コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

2021-04-05 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
うちの会社に新人さんが入ってきたの
That’s great. Do you get along with them?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
まだ話しができてなくて。いいトピックスあるかな

会話の糸口

新年度となり、学校や職場などでフレッシャーズを見かける季節になりました。

新入生や新社会人の方を迎える側も、新たな環境に飛び込む側も、

最初のきっかけづくりが肝心です。今回は、会話の糸口となるようなフレーズをご紹介します。

出身地について

自分にゆかりのある土地や場所は、愛着があり、何かしら語りたい話題があるもの。

Where are you from?に始まり、住んだことのある場所や、その土地の名産など、

どんどん掘り下げてみましょう。

A: Where are you from?
 どちらのご出身ですか?

B: I was born in Okinawa, but I grew up in Tokyo.
 沖縄で生まれましたが、東京で育ちました。

A: What is your town’s specialty?
 あなたの町の名物は何ですか?

B: My town is famous for pineapple.
 私の町はパイナップルで有名です。

家族やペットについて

家族やペットの話題は、親しくなるきっかけにぴったり。

Do you have any siblings?やペット遍歴など、楽しい話題で盛り上がりましょう。

ちなみにsiblingは、男女の性別を問わない「きょうだい」を意味する単語。

初対面の相手と会話する際に便利です。

A: Do you have any siblings?
 きょうだいはいますか?

B: I’m an only child.
 ひとりっこです。

A: Do you have any pets?
 ペットを飼っていますか?

B: I have a pet turtle.
 亀を飼っています。

You should try to find something you have in common.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
早速いろいろ聞いてみるわ!
I’ll pray that you become good friends.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~You’re the doctor. ~

You’re the doctor.は直訳では「あなたが医者です」という意味ですが、ここでは「あなたのいう通りにします」とか「あなたにお任せします」という意味になります。患者さんがお医者さんの指示に従うことから、転じて、相手のアドバイスを受け入れたり、判断を委ねるという場合に使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~once in a blue moon~

once in a blue moon は直訳すると「青い月に一度」となりますが、実は「めったに〜ない」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。

冠詞によって意味が変わる英語表現~SeaとThe Seaの違い~

英単語の中には冠詞が変わることで意味が変わるものがあります。代表的なものを見てみましょう。

「お先に失礼します」英語で言うと?

仕事を終えて帰宅する際、日本では「お先に失礼します」というあいさつをして会社を出る習慣がありますね。「上司や同僚よりも先に帰るのが申し訳ない」という気持ちが表れた表現ですが、欧米人にとってはこのような感覚はないため、先に帰る場合はシンプルな別れのあいさつをするのが一般的です。