コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

日本人が知っておくと便利な英語表現~会話の糸口~

2021-04-05 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
うちの会社に新人さんが入ってきたの
That’s great. Do you get along with them?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
まだ話しができてなくて。いいトピックスあるかな

会話の糸口

新年度となり、学校や職場などでフレッシャーズを見かける季節になりました。

新入生や新社会人の方を迎える側も、新たな環境に飛び込む側も、

最初のきっかけづくりが肝心です。今回は、会話の糸口となるようなフレーズをご紹介します。

出身地について

自分にゆかりのある土地や場所は、愛着があり、何かしら語りたい話題があるもの。

Where are you from?に始まり、住んだことのある場所や、その土地の名産など、

どんどん掘り下げてみましょう。

A: Where are you from?
 どちらのご出身ですか?

B: I was born in Okinawa, but I grew up in Tokyo.
 沖縄で生まれましたが、東京で育ちました。

A: What is your town’s specialty?
 あなたの町の名物は何ですか?

B: My town is famous for pineapple.
 私の町はパイナップルで有名です。

家族やペットについて

家族やペットの話題は、親しくなるきっかけにぴったり。

Do you have any siblings?やペット遍歴など、楽しい話題で盛り上がりましょう。

ちなみにsiblingは、男女の性別を問わない「きょうだい」を意味する単語。

初対面の相手と会話する際に便利です。

A: Do you have any siblings?
 きょうだいはいますか?

B: I’m an only child.
 ひとりっこです。

A: Do you have any pets?
 ペットを飼っていますか?

B: I have a pet turtle.
 亀を飼っています。

You should try to find something you have in common.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
早速いろいろ聞いてみるわ!
I’ll pray that you become good friends.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~heads-upを使った表現~

heads と up で「頭を上げる」に思えるかもしれませんが、実は heads-up は「注意」という意味の名詞です。Heads up! で「危ない、気をつけて」と、頭の上に落ちてくる物への注意を促すフレーズになるのですが、名詞の heads-up は落下物に限らず、状況報告や予定変更などいろいろな情報に用いることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~go down the rabbit hole~

直訳だと「ウサギの穴に落ちる」ですが。これは、「本来の目的とは逸れてしまう」「本筋から逸れる」などという意味で、転じて「底なし沼にハマる」「複雑な状況から抜け出せない」のようなニュアンスで使われます。例えば、ネットや動画、配信ドラマなどを見ていると、おすすめが次々に出てきてなかなか抜け出せない、そんな体験ありませんか?これは、諸説ありますが、ウサギの巣穴が複雑なことや、「アリスの不思議の国」で、アリスがウサギを追いかけて穴に落ちて、非現実的な体験をしたことなどから誕生したイディオムのようです。

英語で「いただきます」はどう言うの?

食事を始める前に使うフレーズ

Let’s eat!(さあ、食べましょう!)

I’m starving.(お腹が空きました)

日本人が知っておくと便利な英語表現~前置詞を使った日常フレーズ~

日常会話では、前置詞を活用することにより、シンプルな単語でコミュニケーションすることが可能です。早速見てみましょう。