コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

2021-08-30 | 英会話のコツ

Today when I was walking around in a good mood, someone said to me “You look high tension today.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
あぁ、”テンションが高くてご機嫌だね”、って言いたかったのかな
Katakana English can be confusing sometimes.
宣教師
宣教師

誤用しがちなカタカナ英語

日本語はさまざまな言語から影響を受けており、新しい言語を取り込み、日々新たな言葉が生まれています。

そのため、カタカナで表記されているからといって、一概に英語由来の言葉とは言えないものや、

日本語として活用されるうちに本来の意味を失ってしまっているものも。

今回はそんな誤用しがちなカタカナ英語についてチェックしてみましょう。

テンション

tensionは「緊張、ストレス、ピンと張った状態」などを意味します。

そのため、日本語の感覚でYou look high tension today.などと言うと、「すごく緊張して見えるよ」という、

本来伝えたい意味合いとは逆のニュアンスになってしまいます。

A: How was Jessica’s wedding party?
 ジェシカの結婚パーティはどうだった?

B: All the guests were really excited and danced all night.
 参加者は全員ハイテンションで、夜中踊り明かしたよ。

A: Did your graduation thesis presentation go well?
 卒業論文の発表、うまくいった?

B: I was so nervous that I don’t remember.
 緊張しすぎて覚えてないよ。

リキ
リキ
カタカナ英語では通じない場合もあるんだね
It’s good to know the word origins so as not to surprise native speakers.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
これからは注意して使うようにするよ

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~初対面の挨拶~

今回は、ビジネスシーンで役立つ基本のあいさつをご紹介します。いくつかのパターンを押さえておけば、初対面の相手との会話の糸口がつかめます。

日本人のための基礎英語~ , (カンマ)の使い方~

I like watching soccer, baseball, golf and tennis.

英語には、3つ以上の語句を列挙する場合、原則として最後の語句の前にはカンマではなくandを置くというルールがあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~It’s almost…~

「もうすぐ~です、そろそろ〜です」と時間が迫ってきていることを表すフレーズに It’s almost … があります。almost は「ほとんど、もう少しの」という意味の副詞です。