コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

2021-08-30 | 英会話のコツ

Today when I was walking around in a good mood, someone said to me “You look high tension today.”
宣教師
宣教師
リキ
リキ
あぁ、”テンションが高くてご機嫌だね”、って言いたかったのかな
Katakana English can be confusing sometimes.
宣教師
宣教師

誤用しがちなカタカナ英語

日本語はさまざまな言語から影響を受けており、新しい言語を取り込み、日々新たな言葉が生まれています。

そのため、カタカナで表記されているからといって、一概に英語由来の言葉とは言えないものや、

日本語として活用されるうちに本来の意味を失ってしまっているものも。

今回はそんな誤用しがちなカタカナ英語についてチェックしてみましょう。

テンション

tensionは「緊張、ストレス、ピンと張った状態」などを意味します。

そのため、日本語の感覚でYou look high tension today.などと言うと、「すごく緊張して見えるよ」という、

本来伝えたい意味合いとは逆のニュアンスになってしまいます。

A: How was Jessica’s wedding party?
 ジェシカの結婚パーティはどうだった?

B: All the guests were really excited and danced all night.
 参加者は全員ハイテンションで、夜中踊り明かしたよ。

A: Did your graduation thesis presentation go well?
 卒業論文の発表、うまくいった?

B: I was so nervous that I don’t remember.
 緊張しすぎて覚えてないよ。

リキ
リキ
カタカナ英語では通じない場合もあるんだね
It’s good to know the word origins so as not to surprise native speakers.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
これからは注意して使うようにするよ

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~brokeってどんな意味?~

brokeは「壊れる、割れる」という意味の動詞breakの過去形です。そのため、She’s broke. と聞くと「彼女は壊れた、彼女は割れた」という意味がぱっと思い浮かぶかもしれません。でもこのbrokeはbreakの過去形ではなく、形容詞のbrokeで「無一文で、金欠の」という意味です。つまり、She’s broke, so she can’t pay her rent. は「彼女は無一文だから、家賃を払うことができない」ということです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~寒い時の表現~

chillは空気などの「冷たさ」を表す言葉でchillyは「肌寒い」という意味になります。ちょっとヒヤッとする、というニュアンスで、coldほどは寒くないけど、coolよりは寒いイメージです。秋口のひんやりする感じや、外が寒すぎて暖房が効かない時の部屋の中のようなイメージです。また、真冬の寒さを表すときは、freezing という表現をよく使います。It’s freezing cold outside.といえば、外は凍てつく寒さ、というイメージです。色々な表現を使い分けられるといいですね。

複数の意味を持つ英語表現~wipe out~

動詞 wipe は「拭く、ぬぐう」という意味。wipe one’s hands on a clean towel「清潔なタオルで手を拭く」のように、布などを用いて水分や汚れをぬぐい去るときに使える単語です。しかし、副詞out を付けて wipe out とすると、「(人を)疲れ果てさせる」という意味が生じます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~長さの単位~

日本はメートル法が採用されているため、アメリカで使用されているinch(インチ)、foot/feet(フット/フィート)、yard(ヤード)、mile(マイル)といった長さを表す単位は、日本人にはあまりなじみがありません。今回は、比較的「長めのもの」を表すyard(ヤード)とmile(マイル)について学びましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~blown away~

もうひとつblowを使ったフレーズを紹介します。blow away は、「吹っ飛ばす」「吹き飛ばす」という意味ですが、blown awayだと何かに吹き飛ばされるくらい圧倒されて「感激した」「驚いた」という意味になります。素晴らしいことや自分にとって意外なニュースを聞いて、驚きや感動の気持ちを強調する時に使う表現です。とてもカジュアルな表現なので、親しい人の間で使います。感動の気持ちを思い切り表現したい時におすすめです。