コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye on~

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye on~

2021-01-18 | 英会話のコツ

Can you keep an eye on my bag while I go to the restroom?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
了解!
Thanks.
宣教師
宣教師

keep an eye on

keep an eye on は「~から目を離さない、~を見守る」という意味のイディオムです。

「荷物を置いたままいったん席を離れるとき」や「子どものお世話をしているとき」

などに用いられます。それぞれのシチュエーションでの使い方を確認しましょう。

・Can you keep an eye on my bag while I go to the restroom?
 わたしがトイレに行く間、カバンから目を離さないでもらえますか?

お手洗いで席を離れる際、荷物が盗まれないように見ておいてくれないかと

たずねる質問です。レストラン・カフェで食事をしているときや旅行中に、

荷物を置いたまま席を離れるのはちょっと心配…そんなときはこのようにお願いしてみましょう。

この状況の keep an eye on は watch に置き換えられるので、

Can you watch my bag while I go to the restroom?

(わたしがトイレに行く間、カバンを見てらえますか?)と同じ意味合いになります。

POINT

・Keep an eye on Bob and make sure he washes his hands.
 ボブから目を離さずに、手を洗うことを確認してください。

こちらの keep an eye on は「世話をする、面倒を見る」といったニュアンスです。

この例文では手洗いについて述べていますが、絶えず相手に注意を払い、

きちんとやっているかを確認してほしいと伝えるフレーズになります。

Keep an eye on Kate and make sure she’s doing her job. なら

「ケイトに目を光らせて、彼女が仕事をしていることを確認してください」という意味に。

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日常英会話で使える表現~マイルドな否定の表現~

そんなときに役立つのが、I’m not so sure. / I’m not sure about that. というフレーズです。

be sure は「確信がある、自信がある」という意味。直訳は「そんなに確信が持てない/そのことについては自信がない」です。

役立つ日常英会話~英語の時間の表記~

一般的に、アメリカ英語では24時間表記をしないため、避けたほうが無難です。

たとえば夜7時の場合は、19:00ではなく7:00 pmとしましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~健診でよく使う表現~

外出自粛やテレワークなどの影響で慢性的な運動不足となり、健康診断の結果に驚く方が多いと聞きます。今回はmeasure one’s height(身長を測る)、blood test(血液検査)、eyesight check, vision check(視力検査)など、健診にまつわる表現をご紹介します。

日本人が知っておくと便利な英語表現~jump through hoops~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人が知っておくと便利な英語表現~go down the rabbit hole~

直訳だと「ウサギの穴に落ちる」ですが。これは、「本来の目的とは逸れてしまう」「本筋から逸れる」などという意味で、転じて「底なし沼にハマる」「複雑な状況から抜け出せない」のようなニュアンスで使われます。例えば、ネットや動画、配信ドラマなどを見ていると、おすすめが次々に出てきてなかなか抜け出せない、そんな体験ありませんか?これは、諸説ありますが、ウサギの巣穴が複雑なことや、「アリスの不思議の国」で、アリスがウサギを追いかけて穴に落ちて、非現実的な体験をしたことなどから誕生したイディオムのようです。