コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye on~

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye on~

2021-01-18 | 英会話のコツ

Can you keep an eye on my bag while I go to the restroom?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
了解!
Thanks.
宣教師
宣教師

keep an eye on

keep an eye on は「~から目を離さない、~を見守る」という意味のイディオムです。

「荷物を置いたままいったん席を離れるとき」や「子どものお世話をしているとき」

などに用いられます。それぞれのシチュエーションでの使い方を確認しましょう。

・Can you keep an eye on my bag while I go to the restroom?
 わたしがトイレに行く間、カバンから目を離さないでもらえますか?

お手洗いで席を離れる際、荷物が盗まれないように見ておいてくれないかと

たずねる質問です。レストラン・カフェで食事をしているときや旅行中に、

荷物を置いたまま席を離れるのはちょっと心配…そんなときはこのようにお願いしてみましょう。

この状況の keep an eye on は watch に置き換えられるので、

Can you watch my bag while I go to the restroom?

(わたしがトイレに行く間、カバンを見てらえますか?)と同じ意味合いになります。

POINT

・Keep an eye on Bob and make sure he washes his hands.
 ボブから目を離さずに、手を洗うことを確認してください。

こちらの keep an eye on は「世話をする、面倒を見る」といったニュアンスです。

この例文では手洗いについて述べていますが、絶えず相手に注意を払い、

きちんとやっているかを確認してほしいと伝えるフレーズになります。

Keep an eye on Kate and make sure she’s doing her job. なら

「ケイトに目を光らせて、彼女が仕事をしていることを確認してください」という意味に。

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~暑さの表現~

日本語には「酷暑」「炎暑」「猛暑」など、暑さをあらわす言葉はいろいろとありますが、実は英語にもさまざまな表現があります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~spring something on someone~

ユキのいう通り、springは「春」という意味なのですが、ここでは動詞として使われています。ベッドのスプリング(バネ)からも想像できると思いますが、springには「はねる」「とぶ」という意味もあります。spring something on someoneで、誰かの言動が誰かを飛び上がらせてしまうくらい驚かせたときに使います。突然のニュースや、予期せぬ行動で人を驚かせたということを表す表現になります。ちなみに「湧き出る」という意味もあるのでspring waterで「湧き水」を表します。