コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~keep one’s shirt on~

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep one’s shirt on~

2022-04-04 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
大変!今日隕石が落ちてくるって!
Oh, keep your shirt on. That’s fake news.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
シャツ?今日はシャツじゃなくてワンピース着てるんだけどな・・・

keep one’s shirt on

keep one’s shirt on は「シャツを着たままに」が直訳ですが、

慌てている人や興奮している人に対して「落ち着いて」「慌てないで」などと声をかけるときに使う表現になります。

元々は、かつてケンカをするときに汚れないようにシャツを脱ぐため、それを止めようとして使った表現が、

人をなだめる表現として使われるようになったと言われています。

A: Did you say that Karen’s boyfriend is coming today?
(今日はカレンのボーイフレンドがくるんだっけ?)

B: That’s right. No matter what happens, keep your shirt on.
(そうよ、何があっても落ち着いていてね)

娘がガールフレンドを連れてくるとなると、穏やかじゃいられない親も多いはず。

上記の会話のように、keep one’s shirt on は相手のはやる気持ちを抑えたり、

イライラしている人をなだめたりするときに使います。「まあまあ落ち着いて」のようなニュアンスで、

相手の平静を取り戻させるようなフレーズになります。

take a chill pill

chill は「落ち着く」「くつろぐ」という意味なので、chill pillで「鎮静剤」という意味の口語表現になります。

take a chill pillの直訳は「鎮静剤を飲みなさい」ですが、

転じて「落ち着いて」と興奮している相手をリラックスさせるためのフレーズとして使われています。

A: I won’t have the documents ready for the presentation this afternoon!
(午後のプレゼンの資料作成が間に合わない!)

B:Take a chill pill! I’ll give you a hand.
(落ち着いて!私が手伝うよ)

”Keep your shirt on” means ”calm down.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
エイプリルフールだってことすっかり忘れてたわ。
That’s right. I’m certain we won’t be hit by a meteorite today, so don’t worry.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~施設利用方法の紹介~

色々な施設の利用方法など独特のシステムがありますが、料金システムや特徴についての説明は、他のお店や施設などと共通するものもあります。ぜひ応用して、海外からのお客さんが来た時も、上手にナビゲートしてください。

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

日本語はさまざまな言語から影響を受けており、新しい言語を取り込み、日々新たな言葉が生まれています。そのため、カタカナで表記されているからといって、一概に英語由来の言葉とは言えないものや、日本語として活用されるうちに本来の意味を失ってしまっているものも。今回はそんな誤用しがちなカタカナ英語についてチェックしてみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~What’s eating you~

eatは「食べる」という意味ですが、心を「悩ませる」「むしばむ」という意味もあるんです。なので、What’s eating you? というと、「何があなたを悩ませているの?」つまり「何を悩んでいるの?」と、悩んでいる表情を浮かべる相手に、理由を尋ねるときなどに使うフレーズです。