コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~keep one’s shirt on~

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep one’s shirt on~

2022-04-04 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
大変!今日隕石が落ちてくるって!
Oh, keep your shirt on. That’s fake news.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
シャツ?今日はシャツじゃなくてワンピース着てるんだけどな・・・

keep one’s shirt on

keep one’s shirt on は「シャツを着たままに」が直訳ですが、

慌てている人や興奮している人に対して「落ち着いて」「慌てないで」などと声をかけるときに使う表現になります。

元々は、かつてケンカをするときに汚れないようにシャツを脱ぐため、それを止めようとして使った表現が、

人をなだめる表現として使われるようになったと言われています。

A: Did you say that Karen’s boyfriend is coming today?
(今日はカレンのボーイフレンドがくるんだっけ?)

B: That’s right. No matter what happens, keep your shirt on.
(そうよ、何があっても落ち着いていてね)

娘がガールフレンドを連れてくるとなると、穏やかじゃいられない親も多いはず。

上記の会話のように、keep one’s shirt on は相手のはやる気持ちを抑えたり、

イライラしている人をなだめたりするときに使います。「まあまあ落ち着いて」のようなニュアンスで、

相手の平静を取り戻させるようなフレーズになります。

take a chill pill

chill は「落ち着く」「くつろぐ」という意味なので、chill pillで「鎮静剤」という意味の口語表現になります。

take a chill pillの直訳は「鎮静剤を飲みなさい」ですが、

転じて「落ち着いて」と興奮している相手をリラックスさせるためのフレーズとして使われています。

A: I won’t have the documents ready for the presentation this afternoon!
(午後のプレゼンの資料作成が間に合わない!)

B:Take a chill pill! I’ll give you a hand.
(落ち着いて!私が手伝うよ)

”Keep your shirt on” means ”calm down.”
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
エイプリルフールだってことすっかり忘れてたわ。
That’s right. I’m certain we won’t be hit by a meteorite today, so don’t worry.
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let it slide~

slideは動詞で「滑る」「滑らせる」などという意味で、Let it slide.で「それを滑らせちゃおう」→「受け流そう」→「忘れてしまおう」のようなニュアンスで使われています。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人のための基礎英語~ , (カンマ)の使い方~

I like watching soccer, baseball, golf and tennis.

英語には、3つ以上の語句を列挙する場合、原則として最後の語句の前にはカンマではなくandを置くというルールがあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~give someone one’s word~

wordは「単語」「言葉」などという意味ですが、実は「保証」や「約束」という意味もあります。相手に対して自分の言ったことを「保証する」「約束するよ」と言いたい時に使う表現になります。I’ll keep my word.といっても同じような意味になります。反対に相手に約束してほしい時には、Can you give me your word?(約束してくれる?)のようにも使います。どちらも使えるようにしておくといいですね。