コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~make one’s day~

日本人が知っておくと便利な英語表現~make one’s day~

2023-03-18 | 英会話のコツ

リキ
リキ
これ、前に観たがっていた映画のDVD、あげるよ!
Are you sure? Oh, that’s made my day!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
made? day? 「1日を作った」ってどういうことかな?

make one’s day

make one’s day は直訳だと「〜の1日を作る」ですが、何か相手に嬉しいことをしてもらった時に「あなたがいい1日にしてくれた」つまり「あなたのおかげでいい日になった」という気持ちを表します。プレゼントをもらったり素敵な計画を聞いて思わず嬉しくなって使うようなイメージです。もらったプレゼントなどを主語にして、These gifts are made my day!(この頂き物のおかげでいい日になった!)のようにも使います。

A: I baked some scones for dessert today.
(今日はデザートにスコーンを焼いてきたのよ)

B: B: They look delicious! You’ve made my day!
(わぁ美味しそう!とってもいい日だわ)

not one’s day

反対に、「ついてないなぁ」という時はIt’s not my day.という言い方をします。悪いニュースを聞いたり、トラブルが続いたりした時に思わずもらしてしまうようなひと言になります。また、bad dayを使ってhave a bad dayで「ついてない日だ」という表現もよく使われます。合わせて覚えておきましょう。

A: I overslept this morning and now my car won’t start…
(朝から寝坊するわ、車は動かないわ・・・)
B: Oh no, that’s terrible.
(わぁ、大変だったね)
A: It’s not my day.
(ついてないよ)

If something has “made your day” then something good happened and made you feel happy.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうか。喜んでくれたなら、僕も嬉しいよ。
私の家で一緒に観ましょう!Let’s watch it together with my family!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

英語で「いただきます」はどう言うの?

食事を始める前に使うフレーズ

Let’s eat!(さあ、食べましょう!)

I’m starving.(お腹が空きました)

日本人が知っておくと便利な英語表現~体調不良~

病気や体調不良を表現する際はsickやillを使いますが、そのニュアンスは大きく異なります。sickは「少々気分が悪い」程度の「体調不良」をあらわし、illは長期の重い病気を意味します。