コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~make one’s day~

日本人が知っておくと便利な英語表現~make one’s day~

2023-03-18 | 英会話のコツ

リキ
リキ
これ、前に観たがっていた映画のDVD、あげるよ!
Are you sure? Oh, that’s made my day!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
made? day? 「1日を作った」ってどういうことかな?

make one’s day

make one’s day は直訳だと「〜の1日を作る」ですが、何か相手に嬉しいことをしてもらった時に「あなたがいい1日にしてくれた」つまり「あなたのおかげでいい日になった」という気持ちを表します。プレゼントをもらったり素敵な計画を聞いて思わず嬉しくなって使うようなイメージです。もらったプレゼントなどを主語にして、These gifts are made my day!(この頂き物のおかげでいい日になった!)のようにも使います。

A: I baked some scones for dessert today.
(今日はデザートにスコーンを焼いてきたのよ)

B: B: They look delicious! You’ve made my day!
(わぁ美味しそう!とってもいい日だわ)

not one’s day

反対に、「ついてないなぁ」という時はIt’s not my day.という言い方をします。悪いニュースを聞いたり、トラブルが続いたりした時に思わずもらしてしまうようなひと言になります。また、bad dayを使ってhave a bad dayで「ついてない日だ」という表現もよく使われます。合わせて覚えておきましょう。

A: I overslept this morning and now my car won’t start…
(朝から寝坊するわ、車は動かないわ・・・)
B: Oh no, that’s terrible.
(わぁ、大変だったね)
A: It’s not my day.
(ついてないよ)

If something has “made your day” then something good happened and made you feel happy.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そうか。喜んでくれたなら、僕も嬉しいよ。
私の家で一緒に観ましょう!Let’s watch it together with my family!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dayのイディオム~

英語には「day」を使った慣用表現がいろいろあります。たとえば Today is your day. なら「今日はついてるね」と、相手にとってラッキーだということを伝えられますし、It’s not my day. なら「何だかついてないな」と、自分の運がよくないという考えを表せます。以下、3つのイディオムを紹介しましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Take your time~

「あなたの時間を取って」が直訳ですが、take one’s timeで「時間を好きなだけかけてマイペースにやる」という意味のイディオムになります。Take your time.は何かに迷っている相手や、ちょっと焦っている人に対して「ゆっくりやっていいですよ」「慌てないでね」という意味で使う、思いやりのひと言になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~バイクと自転車~

日本語で「バイク」というと「オートバイ」のことを指しますが、英語の bike は、一般的に「自転車」という意味になります。オートバイを表すこともありますが、自転車を指すことの方が多いです。おそらく、学校の授業では「自転車」=bicycle と習ったはずですが、口語表現では bike という単語が非常によく使われます。