コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~mustの使い方~

日本人が知っておくと便利な英語表現~mustの使い方~

2021-10-19 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
「must」って、かたい言い方なんでしょ?
That is true, but it can also be useful.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうなんだ。教えて!

must

今回はmustのさまざまな使い方を学んでみましょう。mustと言えば「~しなければならない」といった義務を表すため、

どうしてもかたいイメージになりがちです。

実際、We must take action to protect the environment.(環境を守るために行動を起こさなければならない)のように

「自分の信念」をスピーチで伝えたりするのに向いていて、日常会話で使うには大袈裟な印象があるかもしれません。

しかし、実は普段のちょっとした場面でも、mustはとても便利に使うことができるのです。

まず、「本当はそうしたくないけど、どうしても~しなければならない」というニュアンスを出せます。

例えば、I must go.「(帰りたくないけど)もうおいとましないと」のように、

自分の気持ちとは反対にそうする必要があるのだと示唆できます。

続いて、We must …で「ぜひとも~しましょう」と、何かを一緒にしたいという好意的な気持ちも表せます。

・We must do this again!
(絶対、またやろうね!)

さらに、相手に何かを強く勧めて、「~しなくちゃだめだよ」という意味合いにもなります。

・You must come visit us sometime.
(そのうち、ぜひ遊びに来てね)

You must …の形では、You must finish the report by tomorrow.
(明日までに報告書を仕上げなさない)

のように命令する使い方もあるので、似たような英語表現を用いても、状況によって意味合いは大きく異なります。

POINT

なお、mustには「必須のもの」という意味もあり、a must-read book(必読書)のようにも使えます。

一見こわもてなmustにも、さまざまな表情があるとおわかりいただけたでしょうか。

By the way, did you go to see that movie?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
気にはなっているけど、まだ見ていないの。
It’s a must-watch!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

日本人のための基礎英語表現~「恥ずかしい」って何て言うの?~

「恥ずかしい」を英語で言うと?
リキは会社で、何の非もない後輩を責めてしまったようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dog days 「夏の一番暑い時期」~

dog daysとは「犬の日々」ではなく「夏の一番暑い時期」のことを表します。オオイヌ座の中のシリウス(通称:Dog Star)が、夏の間、日の出と共に現れ、日の入りに沈むことから、「暑さはシリウスがもたらしている」と昔の人は考えたようです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~耳earsを使った表現~

be all ears は「全部が耳になる」ですが、体が全て耳になるくらい、興味津々だ、という気持ちを表します。自分がはじめて聞いたことや、興味をもったことに関して「よく聞かせて」「じっくり聞かせて」などというときに使う表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~That explains it~

That explains it.
explainは「説明する」という意味なので、That explains it.で、自分が疑問に思っていたことが、相手の説明や発言によって「それで腑に落ちた」「どおりでそのはずだ」と納得がいった気持ちを表すときに使います。その発言で説明がついた、もやもやがすっきりした!のようなイメージです。No wonder.という言い回しも同じニュアンスで「なるほど、納得」のような意味合いで使いますので合わせて覚えておきましょう。