コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~別れ際の挨拶~

日本人が知っておくと便利な英語表現~別れ際の挨拶~

2021-03-29 | 英会話のコツ

リキ
リキ
ビジネスミーティングって、締めくくりが難しいよね
Yes, I think you’re right.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
会議の終わりにピッタリのフレーズを教えてほしいな

別れ際の挨拶

今回はビジネスの場で使いやすい別れ際の表現をピックアップします。

商談やミーティングを無事に終え、気持ちよく会を終了したいときなどに最適なフレーズです。

look forward to…

「~を楽しみに待つ」「~を期待する」を意味するイディオム。

商談が有意義に終わった場合も、そうでない場合も、「次回を楽しみにしている」

という気持ちを伝えられる便利なフレーズです。

注意したいのが、I’m looking forward to…とI look forward to…の違い。

I’m looking forward to…は現在進行形を使っているため、「〜を楽しみにしているよ」という

カジュアルな印象を与えてしまいます。

そのため、ビジネスの場ではI look forward to…(〜を楽しみにしています)を使うほうが

ベター。

toのあとに動詞が続く場合、ing形(動名詞)がくる事も忘れずに。

A: We look forward to seeing you again.
  またお目にかかれることを楽しみにしています。

B: Please take care on your way back.
 お気をつけてお帰りください。

Please give/send my best regards to…

「~によろしくお伝えください」と、その場にいない人などに向けた伝言を依頼するひと言。

Say hi/hello for me.という表現は日常会話でもよく使われますが、

この場合は「よろしく伝えてね」といったカジュアルなニュアンスになります。

ビジネスの場面では「尊敬」や「経緯」を表すregardを使いましょう。

A: Thanks to your cooperation, the meeting was a success.
 ご協力のおかげで、ミーティングは成功に終わりました。

B: Please give my regards to Mr. Tanaka.
 田中さまにもよろしくお伝えください。

How was it?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
カジュアルとフォーマルの2パターンを覚えたら、いろんなシーンで使えそうだね
I’m looking forward to the day when you use these phrases!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~You deserve it!~

deserve は「〜するのに値する」という意味の単語です。You deserve it! は誰かがよい行いをした場合などに「あなたの頑張りはそれを受けるにふさわしい」、つまり「よく頑張りました」という意味の褒め言葉になります。

英語で名刺交換をするには?

日本では名刺を差し出すときや受け取るとき、両手で丁重に扱います。でも欧米人は片手でさっとやりとりするのが普通です。ここで名刺を受け渡す際に役立つフレーズを確認しましょう!

日本人が知っておくと便利な英語表現~figureを使った表現~

イディオム good with figures の figure とは、フィギュアスケート(figure skating)や人形のフィギュアのことではなく、「数字」を表します。つまり、number と一緒です。good with … は「〜に巧みな」という意味ですので、あとに figures を続けると、「数字に強い、計算が得意だ」となります。逆に「数字に弱い」なら bad with figures と表現できます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~断りの表現~

Not on your life. は、相手の提案を否定したり、依頼を断るときに使うフレーズですが、
英語には似たような意味合いの表現がいくつかあります。

日本人のための基礎英語表現~「炎上」って何て言うの?~

ブログやホームページなど、インターネット上の発言に対して非難・批判のコメントが殺到することを「炎上する」と言います。英語では go up in flamesというフレーズで表現できます。