コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

日本人が知っておくと便利な英語表現~nice gesture~

2023-04-22 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
あなたの好きそうなお菓子があったから買ってきたのよ。
Wow! That’s a nice gesture.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん?ジェスチャー?ジェスチャーで伝えてってこと?

nice gesture

gesture はみなさんもご存じの通り、「ジェスチャー」つまり意思表示のことですよね。ナイスジェスチャーは「素晴らしい意思表示」つまり相手の思いやりのある行為などを表します。何かしてもらった時に、That’s a nice gesture.といえば「優しいね」「気が利くね」のような意味になります。

A: I’ll carry your luggage.
(荷物は僕が持つよ)
B: Thanks! What a nice gesture.
(ありがとう!気が利くね)

That’s so sweet of you.

sweetは、「甘い」以外にも、「優しい人」という意味もあります。親切にされてお礼をいうときによく使われるのが、That’s so sweet of you.という表現です。

これは「あなたは甘いわね」ではなくて「あなたは優しいね」「親切にしてくれてありがとう」という意味になります。You’re so sweet.でもOKです。

A: I’ll take you wherever you want on your birthday.
(誕生日は君に行きたいところに連れて行くよ)
B: Great! That’s so sweet of you.
(嬉しい!優しいのね)

”Nice gesture” means to do something nice for another person.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そういう意味ね。どういたしまして!
Thanks for remembering my favorite snack!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~「日常茶飯事」って何て言うの?~

日々のありふれた出来事のことを、日本語では「日常茶飯事」といいます。これにぴったりあてはまるのが、daily occurrence という英語表現。daily は形容詞で「毎日の、日常の」、 occurrence は名詞で「出来事、事件」という意味を持つことから、この2つの単語を組み合わせて「毎日の出来事」→「日常茶飯事」です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~感情の表現~

うれしいとき、楽しいとき、悲しいとき、残念なとき、感情をあらわす表現はいろいろとありますが、慣用句を使って、その絶妙な気持ちを表現すると、相手との心の距離がぐっと近づき、コミュニケーションが円滑になるかもしれません。早速例文を見てみましょう。

「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

stand upは「立ち上がる、起立する」という意味で広く知られていますが、

このほかに「~との約束をすっぽかす、~に待ちぼうけを食わせる」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Get the picture~

pictureは「写真」や「絵」という意味でおなじみですが、写真を見れば詳細や全体像がわかることから、転じて「大筋の意味」「状況」「全体像」という意味もあります。なので、get the pictureで「状況を飲み込む」「大筋を理解する」といった意味で使われ、相手の説明などを聞いて「わかったよ」「状況は理解したよ」というニュアンスになります。相手に「理解できましたか?」と聞きたいときは、Do you get the picture?などと尋ねることもあります。使い方を見てみましょう。