コラム

HOME » 「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

2019-08-26 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
顔が真っ青だよ! Are you okay?
I’m fine! 心配してくれてありがとう
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そういえば、顔が真っ青って英語でなんて言うのかな‥blueを使えばいいの?

「顔が真っ青」の英語表現

血の気が引いて顔色が悪くなることを、日本語では「顔が真っ青になる」と表現します。

これは英語でどのように表現するのでしょうか?

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

You look pale. Are you okay?

(顔が青ざめているよ。大丈夫?)

また、turn white as a sheetも「真っ青になる」という意味のイディオムです。

合わせて覚えておきましょう。

Her face turned white as a sheet when she heard the news.

(ニュースを聞いたとき、彼女の顔は真っ青になった)

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん、blueじゃなくて、paleを使うのね!
That’s right! turn white as a sheetもネイティブっぽい言い回しなのでぜひ使ってみてね
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~My door is always open.~

My door is always open. 直訳だと確かに「私の部屋のドアはいつでも開いている」ですがこれは=「いつでも来てください」=「いつでも相談に乗りますよ」という意味になります。

アメリカにも「迷信」ってあるの?

実は、アメリカにはTo open an umbrella in the house will bring bad luck.

(家の中で傘を開くと不運を招く)という迷信があるのです。

日本人のための基礎英語表現~「鳥肌」って何て言うの?~

鳥肌が立つ
「鳥肌が立つ」は、もともとは恐怖や寒さを感じたときに使われる言葉でしたが、今では深い感動を表す表現としても用いられます。

英語では、「鳥肌」は goosebumps といいます。gooseは「ガチョウ」、bumpは「突起、こぶ」という意味です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~困っている人に声をかける~

悩んでいる友人に What’s the matter?(どうしたの?)と声をかけるシーンがアメリカ映画などによくありますが、これは相手の様子がいつも異なるときに、身の上を心配して何があったのかをたずねるフレーズ。

「ワンピース」って英語で通じるの?

日本語で「ドレス」というとフォーマルなシーンで着用する服というイメージですが、英語ではカジュアルなワンピースもフォーマルなワンピースも、
すべてdress で表します。