コラム

HOME » 「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

「顔が真っ青」って英語でどう言うの?~役立つ日常英会話~

2019-08-26 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
顔が真っ青だよ! Are you okay?
I’m fine! 心配してくれてありがとう
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そういえば、顔が真っ青って英語でなんて言うのかな‥blueを使えばいいの?

「顔が真っ青」の英語表現

血の気が引いて顔色が悪くなることを、日本語では「顔が真っ青になる」と表現します。

これは英語でどのように表現するのでしょうか?

青はblueなので、Your face went blue!のように言えばいいのかな?と思うかもしれませんが、これは英語としてはおかしな表現。

「青白い、青ざめた」は、blueは使わずにpaleという単語を使って表します。

You look pale. Are you okay?

(顔が青ざめているよ。大丈夫?)

また、turn white as a sheetも「真っ青になる」という意味のイディオムです。

合わせて覚えておきましょう。

Her face turned white as a sheet when she heard the news.

(ニュースを聞いたとき、彼女の顔は真っ青になった)

Did you get it?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
うん、blueじゃなくて、paleを使うのね!
That’s right! turn white as a sheetもネイティブっぽい言い回しなのでぜひ使ってみてね
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~前置詞を使った日常フレーズ~

日常会話では、前置詞を活用することにより、シンプルな単語でコミュニケーションすることが可能です。早速見てみましょう。

「ワンピース」って英語で通じるの?

日本語で「ドレス」というとフォーマルなシーンで着用する服というイメージですが、英語ではカジュアルなワンピースもフォーマルなワンピースも、
すべてdress で表します。

「同僚」を英語で言うと?

coworkerとcolleagueはどちらも「同僚」を表す単語ですが、この2つはニュアンスに少し違いがあります。

coworkerは「(職種や年齢を問わず)自分と同じ会社や職場で働いている人」を指します。

「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

stand upは「立ち上がる、起立する」という意味で広く知られていますが、

このほかに「~との約束をすっぽかす、~に待ちぼうけを食わせる」という意味もあるのです。

複数の意味を持つ英語表現~wipe out~

動詞 wipe は「拭く、ぬぐう」という意味。wipe one’s hands on a clean towel「清潔なタオルで手を拭く」のように、布などを用いて水分や汚れをぬぐい去るときに使える単語です。しかし、副詞out を付けて wipe out とすると、「(人を)疲れ果てさせる」という意味が生じます。