コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

日本人が知っておくと便利な英語表現~picky eater~

2021-02-19 | 英会話のコツ

リキ
リキ
エルダーは嫌いな食べ物ある?
Well, I used to be a picky eater, but now I eat anything.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
ピッキーイーター?

picky eater

食べ物の好き嫌いが多い人のことを、英語で picky eater といいます。

used to … は「よく~したものだ、以前は~したものだった」と

過去の習慣を述べるときに用いるイディオムなので、I used to be a picky eater.

で「昔は食べ物の好き嫌いが多かったです」「以前は好き嫌いが激しかったんです」

という意味になります。さっそく picky eater を使った2つの会話例を確認しましょう。

A: I don’t like this pie because the crust is too thick.
 生地が厚すぎるからこのパイは嫌いだよ。
 
B: Don’t be a picky eater!
 好き嫌いしないで!

A: I’m going to cook dinner for Mark.
 マークのために夕食を作るんだ。

B: He’s a picky eater, so he might not like it.
 彼は好き嫌いが激しいから、気に入らないかもしれないよ。

POINT

ちなみに、picky は「えり好みする、好き嫌いのある」という意味の形容詞。

おもに口語表現で用いられます。たとえば、

When it comes to movies, she’s really picky.

という文章であれば「映画に関しては、彼女はとても好き嫌いがはっきりしている」という

意味になります。picky を使った会話例も確認しましょう。

A: Do you want a blue shirt or a green shirt?
青いシャツと緑のシャツ、どちらがほしい?

B: I’m not picky.
 こだわりはないよ。

A: I don’t want to do that.
それはやりたくないな。

B: You can’t be picky. It’s your job.
えり好みはできないよ。あなたの仕事なんだから。

リキ
リキ
好き嫌いが激しい人のことを picky eater って言うんだね
That’s right. Are you a picky eater?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
いいや、僕は何でも食べられるよ!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~keep an eye out~

荷物などから「目を離さない」、子どもを「見守る」といった意味の keep an eye on とよく似た表現に keep an eye out があります。これは「(人やものが現れたときに気がつくように)注意深く見る、見張る、警戒する、目を光らせる」という意味。keep an eye on と異なり、 look for(探す)に似たニュアンスのフレーズです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~as clear as mud~

mud は「泥」を表す名詞です。as clear as mud を直訳すると、「泥と同じくらい明瞭な」となります。しかし、泥は透き通っておらず、濁ったもの。このフレーズは、実はユーモアを利かせた口語表現で、明快さが泥と同じ程度、つまり「不明瞭でさっぱりわからない」というニュアンスなのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~just around the corner~

corner は「角」などで、around the corner で「角を曲がったところに」という意味になります。道案内などで just around the corner といえば、「角を曲がればすぐ」もしくは「すぐそこ」と言うニュアンスで使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Bundle up~

bundle はあまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、ネイティブが冬によく使う言葉のひとつです。bundle は「包む」「まとめる」という意味で、複数のものやバラバラのものを「束ねる」というニュアンスがあります。bundle upは「衣類をたくさん着込む」つまり、重ね着して暖かくするという意味の表現です。寒い中出かける人に対して、bundle up!といって、送り出す時にもよく使われます。keep warmやstay warmをともなって、 Bundle up and keep warm!(着込んで暖かくしてね!)のようにセットで使うこともよくあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~dog days 「夏の一番暑い時期」~

dog daysとは「犬の日々」ではなく「夏の一番暑い時期」のことを表します。オオイヌ座の中のシリウス(通称:Dog Star)が、夏の間、日の出と共に現れ、日の入りに沈むことから、「暑さはシリウスがもたらしている」と昔の人は考えたようです。