コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~ポジティブ/ネガティブ~

2021-09-06 | 英会話のコツ

You’re a true optimist, Yuki.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
そうなの。私、スーパーポジティブなのよ
In English we don’t usually use “positive” to describe someone’s personality.
宣教師
宣教師

ポジティブ/ネガティブ

ネイティブがpositive/negativeを使う場面は性格や思考のことではなく、検査結果が陰性/陽性という場合や、

「間違いない」と自信を持って伝えたい状況の場合です。

性格などがプラス思考・前向きと言いたい場合はpositive thinkerのようにするか

She is a pessimist.(彼女は悲観論者です)のように、optimist(楽観主義者、楽天家)やpessimist(悲観主義者)などを

使って表現しましょう。

会話例

A: What was the result of your PCR test?
 PCR検査の結果、どうだった?

B: It was negative.
 私は陰性だった。

A: Are you sure you left the document on my desk? I can’t find it anywhere.
 書類を私の机に置いてくれたって本当? どこにも見つからないんだけど。

B: Yes, I’m positive I did.
 はい。私は間違いなく置きました。

A: Jonathan is a genuine optimist.
 ジョナサンは生粋の楽観主義者だ。

B: I was surprised to hear he got married for the fifth time.
 5回目の結婚とは、驚いたね。

ユキ
ユキ
positiveの使い方は、日本語のイメージと全然違うのね
”Positive” has a lot of different meanings.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
検査結果は覚えやすいから使ってみる!

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

stand upは「立ち上がる、起立する」という意味で広く知られていますが、

このほかに「~との約束をすっぽかす、~に待ちぼうけを食わせる」という意味もあるのです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~make one’s day~

make one’s day は直訳だと「〜の1日を作る」ですが、何か相手に嬉しいことをしてもらった時に「あなたがいい1日にしてくれた」つまり「あなたのおかげでいい日になった」という気持ちを表します。プレゼントをもらったり素敵な計画を聞いて思わず嬉しくなって使うようなイメージです。もらったプレゼントなどを主語にして、These gifts are made my day!(この頂き物のおかげでいい日になった!)のようにも使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~結婚にまつわる表現~

6月というと、日本では梅雨のイメージがありますが、欧米では過ごしやすいお天気が多いシーズン。June(6月)は、愛と結婚をつかさどる古代ローマ神「Juno」にちなんでつけられた、という言い伝えから、この月に結婚するJune brideは、生涯にわたり幸せになれると言われています。結婚にまつわるさまざまな表現を見てみましょう。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「ball」を使った表現~

drop the ball は「へまをする、失敗する」という意味の慣用表現です。野球などのスポーツでボールを落として失点につながることから連想できるように、その人が受け持っていることをしくじってしまったような場面で使われます