コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~Spill the beans ~

日本人が知っておくと便利な英語表現~Spill the beans ~

2023-04-28 | 英会話のコツ

リキ
リキ
リサのサプライズパーティの準備はいい感じ?
Yeah! But don’t spill the beans!
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん?豆をこぼす?お豆の料理でも出すのかな?

spill the beans

spill the beans は、直訳では「豆をこぼす」ですが、かつてギリシャで投票するときに白と黒の豆を使って行い、それをこぼす=投票結果がわかる、というところから、予期せず「秘密をばらす」という意味で使われるようになったようです。ですから、Don’t spill the beans.と否定形にすると「秘密にしてね」という意味になります。spill 自体に秘密などを「漏らす」という意味もあるので、Spill it! で「白状しろ!」という意味で使われます。

A: You’re getting married? Congratulations!
(結婚するんだって?おめでとう!)

B: Yes, but don’t spill the beans at work yet.
(ええ、でもまだ会社の人たちには内緒ね。)

let the cat out of the bag

もうひとつ「秘密を漏らす」という意味で面白い表現を紹介します。let the cat out of the bagは「猫を袋から出す」という意味ですが、昔、猫を袋に入れ、ブタだと嘘をついて売ろうとしていたのに、ネコが袋から出て嘘がバレてしまう、というところからきたと言われています。

A: You’ve changed jobs, right?
(転職するの?)
B: That’s right. I guess Anna let the cat out of the bag…
(そうなんだ。アナが秘密バラしたんだね・・・)

”Spill the beans” means to reveal a secret.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
なるほど、OKもちろん内緒にするよ。
Thanks! I’m looking forward to the party!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語~too good to be trueってどんな意味?~

soは「とても」、tooは「あまりに、~すぎる」という意味です。

soとは異なり、tooにはネガティヴなニュアンスが含まれているのがポイントです。

日本人のための基礎英語~トイレに行ってもいいですか~

Where is the toilet? (トイレはどこですか?)も避けたほうがいいでしょう。

こんなときは、Let me go to the bathroom.(トイレに行かせて)や

I want to go to the bathroom. (トイレに行きたい)と言うのがベターです。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Not on your life~

相手の提案や依頼を強く否定したり、拒絶するとき、英語では Not on your life. というフレーズを使います。

日本人のための基礎英語~「雨男」「雨女」を英語で言うと?

「雨男」「雨女」を英語で言うと?さっきまで晴れ渡っていたのに、その人が表れたとたんに雨が降り出した…そんな場面に遭遇したことはありませんか?

日本人が知っておくと便利な英語表現~Let’s roll~

rollは「巻く」「転がす」などという意味ですが、「何かをはじめる」「何かに取り掛かる」という意味もあります。準備が整って「さあはじめよう!」という積極的な気持ちを伝えます。どこかに出かける時や、イベントごとをはじめるときに使うカジュアルな言い方になります。rollの代わりにbounceもよく使いますので一緒に覚えておきましょう。