コラム

HOME » 「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

「約束をすっぽかす」って英語でなんていうの?

2019-06-11 | 英会話のコツ

Hi, Riki. きのうのデートはどうだった?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
最悪な気分だよ。きのうデートをすっぽかされたんだ
Oh, I’m sorry…ところでリキ、『すっぽかされた』って英語でどう言うか知ってる?
宣教師
宣教師

stand up~約束をすっぽかす~

どうやらリキとデートの約束をしていた女性は、姿を見せなかったようです。

人と会う約束をしていたにも関わらず相手が現れなかったとき、日本語では「すっぽかされた」と言いますね。

これを英語で表現する場合、stand upというフレーズを使います。

stand upは「立ち上がる、起立する」という意味で広く知られていますが、

このほかに「~との約束をすっぽかす、~に待ちぼうけを食わせる」という意味もあるのです。

standは「立つ」という動詞なので、「立たせておく→待ちぼうけを食わせる」と考えれば、イメージしやすいですね。

さっそく例文を確認しましょう。

I got stood up yesterday.

(きのう約束をすっぽかされた。)

She stood me up.

(彼女は私との約束をすっぽかした。)会話例A: I waited outside of the restaurant for two hours, but Tom stood me up.

(2時間レストランの外で待ったけど、トムは私との約束をすっぽかしたの)

B: Wait… what?! Didn’t he show up?

(待って、え?! 彼は来なかったってこと?)

リキ
リキ
stand upで『すっぽかす』が表現できるなんて知らなかったな
イディオムはいろんな意味があっておもしろいでしょう?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
うん!でも、できればこのフレーズを使う機会は二度とこないでほしいけどね(笑)

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~in the mood for~

bucketは「バケツ」という意味ですが、sweatは「汗」「汗をかく」という意味ですので、バケツいっぱいになるほど「大量に汗をかく」という意味になります。sweat bucketsで「大量の汗をかく」「汗だくになる」という意味になります。大粒の汗が次から次へと出てとまらないとき、暑さを誇張して使う表現になります。カジュアルな言い方なので、家族や友達の間でよく使われます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~待ち合わせ~

ある場所への到着時刻を英語で伝えたい場合、たとえば昼食の約束があるなどして「正午にレストランに行かないと!」と言いたいときに、つい日本語の発想で I need to go to the restaurant at noon. と表現してしまうかもしれません。しかし、それではレストランに着く時刻ではなく、レストランに向かって出発する時刻を述べていることになります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Ring a bell~

ring a bellは文字通り「ベルを鳴らす」という意味ですが、頭の中で「ピンポーン」となるようなイメージで、「心当たりがある」「聞き覚え、見覚えがある」などという意味になります。誰かと、特定の人や物の話をしている時に、Does 人の名前+ ring any bells?で「〜って名前に聞き覚えある?」のように使います。反対に誰かに話を聞いたり、写真なども見せられてもピンと来ない場合は、… doesn’t ring any bells. (心当たりはないな)のように使います。

日本人が知っておくと便利な英語表現~It’s almost…~

「もうすぐ~です、そろそろ〜です」と時間が迫ってきていることを表すフレーズに It’s almost … があります。almost は「ほとんど、もう少しの」という意味の副詞です。

役立つ日常英会話~忘れ物をしたときの英語表現~

忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。