コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~いってきます/ただいま~

日本人が知っておくと便利な英語表現~いってきます/ただいま~

2021-04-26 | 英会話のコツ

リキ
リキ
英語では家を出るときや戻ってきたときって、何て言うの?
Ah, you mean like “tadaima” and “okaeri” in Japanese?
宣教師
宣教師
リキ
リキ
そう。英語の挨拶について教えてほしいな

いってきます/いってらっしゃい

家を出るとき、I’m off.ということが多いですが、これは、I’m off to work/school.

などを省略されたフレーズです。

「いってらっしゃい」と言いたいときも決まったフレーズはなく、

Bye.やSee you later./tonight.などが使われます。

A: I’m off to work
 会社にいってきます。

B: What time will you be home?
 今日は何時ごろ帰れそう?

ただいま/おかえり

「ただいま」をあらわす言葉としてI’m home.があげられることがありますが、

これは帰宅した際に、「誰かいない?」と確認するニュアンスで使われる表現です。

また「おかえり」といいたいときは、How was work/school?(仕事/学校はどうだった?)

のようにHow was ~?が使われることが多くあります。

A: I’m back.
 ただいま
B: How was your day?
 どんな1日だった?

Have a go at using different expressions depending on the situation.
宣教師
宣教師
リキ
リキ
出かけるときの挨拶に決まったフレーズがないなんて、びっくりしたよ
Aren’t cultural differences interesting!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~「ball」を使った表現~

drop the ball は「へまをする、失敗する」という意味の慣用表現です。野球などのスポーツでボールを落として失点につながることから連想できるように、その人が受け持っていることをしくじってしまったような場面で使われます

日本人が知っておくと便利な英語表現~「まかせて」って英語でなんていうの?~

leaveには「出発する」「離れる」という意味があり、I’m leaving.で「行ってきます」「行くね」とその場から離れる時に使います。Leave to me.というフレーズでは、leave は「任せる」という意味で使われていて、leave it to …で「〜に任せる」という意味になります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~スポーツ場面での頻出フレーズ~

今回は、試合中や実況中継など、スポーツ場面でよく耳にするフレーズをご紹介します。野球やバスケット、サッカーなど、スポーツのルールはさまざまですが、実は試合や解説時などに使う表現には共通するものが多くあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~just in case 「念の為」~

just in case は「念の為」「万が一に備えて」という意味で、何か好ましくないことが起こるといけないので、用心して〜しておこう、という時に使うフレーズになります。

日本人が間違いやすい英語表現~foreignerは要注意!~

英語で「外国人」を何と言うかと聞かれたら、多くの人がforeignerと答えるかもしれません。

しかし、このforeignerは「よそ者」という意味もあり、少し排他的なニュアンスがある語です。