コラム

HOME » 日本人のための基礎英語~too good to be trueってどんな意味?~

日本人のための基礎英語~too good to be trueってどんな意味?~

2019-11-04 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
Hey, look at this article! この無料のサプリメントを飲むだけで、どれだけ食べても3日で痩せるんだって! This sounds so good!
No, Yuki. That sounds too good to be true.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
so goodとtoo goodって、何か違いがあるの?

too good to be trueには要注意!

一緒に雑誌を読んでいたシスターとユキ。

あるサプリメントの記事を見てThis sounds so good!(すごくいいね!)と言うユキに対し、

シスターは難しい顔でThat sounds too good to be true. と返しました。

シスターは一体ユキに何と言ったのでしょうか?

soもtooも形容詞を強調する副詞としておなじみなので、似ている単語のように思う���も多いかもしれません。

でも実は、この2つの単語が持つ意味は大きく違います。

soは「とても」、tooは「あまりに、~すぎる」という意味です。

soとは異なり、tooにはネガティヴなニュアンスが含まれているのがポイントです。

たとえば、These pants are too big.は「このズボンは大きすぎる(ので履けない)」、

I ate too much.は「私は食べ過ぎた(のでもう食べられない)」という意味合いになります。

シスターが使ったtoo good to be trueは、直訳すると「良過ぎて真実であるはずがない」ですが、

そこから「出来過ぎた話だ、眉唾物だ」という意味を持つフレーズです。

つまり、シスターはユキに「そんなにうま過ぎる話はない」と忠告していたのです。

Do you understand?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
I got it! 楽して痩せる方法はないってことね
Exercise is the best diet! 一緒に運動しましょう!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

役立つ日常英語表現~labor of loveってなに?~

英語には“labor of love”という言葉があります。

直訳は「愛の労働」ですが、その意味としては「金銭的・物理的な報酬を目的とせず、人や自分のための喜びにつながる仕事」

「自ら率先し、好意で行う仕事」といった意味合いです。

日本人が間違いやすい英語表現~It’s none of your businessは要注意!~

リキは「君は(手伝わなくて)いいよ」と言うつもりでIt’s none of your business. と返答しましたが、

実はこれは「あなたには関係ない、余計なお世話だ、おせっかいだ」という意味のかなりキツいフレーズ。

日本人が知っておくと便利な英語表現~誤用しがちなカタカナ英語~

日本語はさまざまな言語から影響を受けており、新しい言語を取り込み、日々新たな言葉が生まれています。そのため、カタカナで表記されているからといって、一概に英語由来の言葉とは言えないものや、日本語として活用されるうちに本来の意味を失ってしまっているものも。今回はそんな誤用しがちなカタカナ英語についてチェックしてみましょう。

アメリカにも「迷信」ってあるの?

実は、アメリカにはTo open an umbrella in the house will bring bad luck.

(家の中で傘を開くと不運を招く)という迷信があるのです。