


I’ve heard a lot about you.
友人や同僚からいろいろ話を聞いていた相手と初めて顔を合わせたとき、
日本語では「あなたの噂はいろいろ聞いています」「お噂はかねがね伺っております」
と言います。I’ve heard a lot about you. は、まさにそれにあたる英語フレーズ。
I’ve は I have の短縮形で、I’ve heard という現在完了形にすることで
「前々から聞いている」ニュアンスを表しています。
カジュアルな会話だけでなく、ビジネスの場でも用いることができ、
共通の知り合いを介して会った初対面の相手との「会話のつかみ」として
ぜひ押さえておきたい表現です。
このフレーズに対する返事は
Good things, I hope.
(いい噂だといいのですが。)
Really? I hope it was something good.
(本当ですか? いい噂だといいのですが。)
Me too!
(私もです!)
Same here!
(こちらも同じです!)
などがあります。
会話例で使い方を確認しましょう。
A: Hello. My name is Tom.
(こんにちは。私の名前はトムです。)
B: Hi. I’m Makiko. It’s nice to meet you.
(こんにちは。マキコです。はじめまして。)
A: Nice to meet you too. I’ve heard a lot about you.
(はじめまして。お噂はかねがね伺っております。)
B: All good things, I hope.
(すべていい噂だといいのですが。)
POINT
ちなみに、I’ve heard a lot about you. は「私」が主語の文章ですが、
It’s nice to finally meet you! She talks about you all of the time.
(やっとお会いできてうれしいです!彼女はいつもあなたのことを話しています)
といった文章のように、共通の知り合いを主語にした文章でも
似たような意味合いを表現できます。


