


「忘れ物をした」を英語で言うと?
リキはエルダーと待ち合わせをしていました。遅刻しそうだったリキは、あわてて電車を降りる際、傘を置き忘れてしまったようです。
このように「電車の中に傘を忘れてきちゃった!」という場合、どのように言えばいいのでしょうか?
「忘れる」=forgetなので、I forgot my umbrella on the train!という文章を思い浮かべる人もいるでしょう。
でも、実はこのような言い方はしません。
「(モノを)忘れる」ことを表すとき、英語では
①忘れた場所が明示されている場合
②忘れた場所が明示されていない場合
この2通りの状況によって、使う動詞が異なります。忘れた場所が明示されている場合今回のリキのケースは「傘を電車に置き忘れた」ので、忘れたモノも、忘れた場所も明示されています。
つまり①に該当します。この場合、動詞はleaveを用い、
I left my umbrella on the train!
(電車の中に傘を忘れてきちゃった!)
となります。忘れ物をした場所がわかっている場合は、leaveを使うと覚えておきましょう。忘れた場所が明示されていない場合一方、②はどこに忘れたかという場所が明示されず、
漠然と「(モノを)持ってくるのを忘れた」というケースです。
この場合は、動詞にforgetを用います。
I forgot to bring my umbrella with me.
「傘を持ってくるのを忘れた」という意味です。


