


「どこ」はwhereじゃない?
シスターは明らかにユキをからかっている様子ですが、一体なぜだかわかりますか?
ユキは「ユタの州都はどこですか?」と聞きたくて、Where is the capital of Utah?と質問しました。
日本語の「どこ」をそのままwhereと訳したんですね。
でも実はこれ、日本人が陥りやすい落とし穴のひとつなんです。
Where is … ? は「~はどこですか?」という意味ですが、これは「場所・位置」をたずねるときに使うフレーズ。
そのため、「ユタの州都はどこですか?」と聞かれたシスターは、ユキをからかって
It’s in Utah! (ユタ州にあるよ!)
と答えたわけです。
でも、日本語で「~の州都はどこですか?」と質問するとき、一般的には場所や位置ではなく「州都の名称」をたずねていますよね。
つまり、ユキも「州都の場所・位置」ではなく「州都の名称」を知りたかったわけです。
その場合は、Where…?ではなく、What…? という聞き方をするのがベストです。つまり
What is the capital of Utah?
が正しい聞き方になります。これは、What is the name of the capital of Utah? を省略した言い方です。
一見簡単なフレーズですが、気を付けて使いましょう!


