コラム

HOME » 日本人が間違いやすい英語表現~「どこ」をWhereで表現しない場合~

日本人が間違いやすい英語表現~「どこ」をWhereで表現しない場合~

2019-09-22 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
こんどアメリカのユタ州に行くの! そこで質問なんだけど……Where is the capital of Utah?
It’s in Utah! ふふ、 知らなかったの?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え? どういう意味? なんで笑ってるの?

「どこ」はwhereじゃない?

シスターは明らかにユキをからかっている様子ですが、一体なぜだかわかりますか?

ユキは「ユタの州都はどこですか?」と聞きたくて、Where is the capital of Utah?と質問しました。

日本語の「どこ」をそのままwhereと訳したんですね。

でも実はこれ、日本人が陥りやすい落とし穴のひとつなんです。

Where is … ? は「~はどこですか?」という意味ですが、これは「場所・位置」をたずねるときに使うフレーズ。

そのため、「ユタの州都はどこですか?」と聞かれたシスターは、ユキをからかって

It’s in Utah! (ユタ州にあるよ!)

と答えたわけです。

でも、日本語で「~の州都はどこですか?」と質問するとき、一般的には場所や位置ではなく「州都の名称」をたずねていますよね。

つまり、ユキも「州都の場所・位置」ではなく「州都の名称」を知りたかったわけです。

その場合は、Where…?ではなく、What…? という聞き方をするのがベストです。つまり

What is the capital of Utah?

が正しい聞き方になります。これは、What is the name of the capital of Utah? を省略した言い方です。

一見簡単なフレーズですが、気を付けて使いましょう!

ユキ
ユキ
もう! からかったのね!
Sorry! I’m Just kidding! ちなみにユタ州の州都はソルトレイクシティよ!
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Oh, thanks! ……今度は冗談じゃないよね?

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人のための基礎英語表現~fat chanceって何?~

fat chanceを直訳すると「太いチャンス」なので、これを聞くと「チャンスが大きい」と思ってしまいがちですが、

実はまったくの逆!

日本人が知っておくと便利な英語表現~one’s cup of tea~

cup of tea は「一杯のお茶」という意味ですが、紅茶のブランドや飲み方にはそれぞれ好みがあることから、「好きなもの」「好み」「お気に入り」という意味でも使われています。
myの前にreally やjustを入れるとさらに強調されて、「まさに私好み」という意味になります。また、否定的にIt’s not my cup of tea.(これは好みじゃないな)と使うことも多く、苦手なものや不得意なことを「嫌い」と言わずにやんわり伝えることができます。

日本人が知っておくと便利な英語表現~Just between you and me.~

Just between you and me. は直訳だと「わたしとあなたの間だけ」という意味ですが、「ここだけの話」「内緒だよ」というニュアンスで、話し相手以外には教えたくない話をするときの言い回しになります。

日本人のための基礎英語表現~cold day in hell~

cold day は「寒い日」という意味。1つめの英文には、この cold day を用いた cold day in hell というイディオムが使われています。cold day in hell を直訳すると「地獄の寒い日」ですが、hell(灼熱地獄)では cold day(寒い日)になることはないということから、これで「決してありえない、絶対にない」という意味の英語表現になります。

複数の意味を持つ英語表現~wipe out~

動詞 wipe は「拭く、ぬぐう」という意味。wipe one’s hands on a clean towel「清潔なタオルで手を拭く」のように、布などを用いて水分や汚れをぬぐい去るときに使える単語です。しかし、副詞out を付けて wipe out とすると、「(人を)疲れ果てさせる」という意味が生じます。