コラム

HOME » 日本人が知っておくと便利な英語表現~「なんの話してたっけ?」~

日本人が知っておくと便利な英語表現~「なんの話してたっけ?」~

2022-06-27 | 英会話のコツ

ユキ
ユキ
で、何時ごろになるんだろうね?
….Where are we?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
え?どこにいるかあってこと?ここはカフェだけど・・・

Where were we?

直訳だと「私たちはどこにいましたか?」ですが、これは実際の場所ではなく、会話がどこまで進んだのかを尋ねています。

会話が中断されたりしたときに「どこまではなしたんだっけ?」というニュアンスで使われるフレーズです。

例えば、誰かと話しているときに電話がかかってきて中断して会話に戻った時や、別の話に脱線した時などに

「で、なんの話してたっけ?」のような感じで使えます。

What were we talking about? も同じ意味です。

A: Oh… Where were we?
(あれ?どこまで話したっけ?)

B: We were talking about where to go this weekend.
(今週末どこ行こうかって話してたよ)

How did we get here?

こちらも会話の途中で使える表現です。get は「〜に到着する」なので、

直訳だと「どうしてここに来たんだっけ?」ですが、「何でこんな話してるんだっけ?」という意味になります。

話が逸れに逸れてしまった時、ハッと我にかえって使うひと言になります。

How did we end up talking about this? でもOKです。

A: How did we get here?

B: The food arrived, so we started talking about food.
(お料理が運ばれてきたから食べ物の話に変わっちゃったのよ)

ユキ
ユキ
なるほどね、場所のことじゃないのね?
That’s right, it just means that you forgot what you were talking about.
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
ライアンがそろそろ帰国するって話をしてたのよ。

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が間違いやすい不可算名詞~softwareの複数形は?~

softwareとはコンピューターを動作させるためのプログラムなどのこと。実はこの単語は不可算名詞のため、複数形でもsoftwaresにはなりません。不可算名詞とは、「数えられない名詞」のことを言います。

日本人のための基礎英語表現~色を使った表現~

「色」を使った英語表現

「赤の他人」「青二才」など、日本語には色を使った表現があります。それと同じように、英語にも色を用いたさまざまな慣用表現が存在します。

日本人のための基礎英語~kick back ってどんな意味?~

kick back ってどんな意味?「キックバック」と聞いて、どうやらユキは「割戻金、リベート」を連想したようです。確かにkickbackという名詞はそのような意味があり、動詞のkickを使ったkick backというイディオムにも「リベートとして払う」という意味があります。
ところが、それとは別にkick backというイディオムには「くつろぐ」「休憩する」という意味もあるのです。

食事代をおごるときは英語でなんて言うの?

「私が支払います」を直訳してI’ll pay. でもいいですが、この表現はやや直接的。こんなとき、ネイティブがよく使うのがIt’s on me. 「私のおごりです」という表現です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~「シェイプアップ」の使い方~

カタカナ語の「シェイプアップ」は、健康や美容のために体型をよくすることですが、英語の shape up は「振る舞いを改善する」という意味です。