コラム

HOME » 日本人のための基礎英語表現~金額の書き方~

日本人のための基礎英語表現~金額の書き方~

2020-03-16 | 英会話のコツ

Hi! 今日は質問があるって聞いたけど?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
Yeah. 英語の金額の書き方を教えてほしいの
Sure! さっそく始めましょう
宣教師
宣教師

金額の表記

今回は、英語の金額の書き方をクイズ形式で確認しましょう。

次の英文の金額表示は、カンマとピリオドのどちらを用いるのが正しいでしょうか?

Q1 この洗濯機の値段は219,800円だ

A: The price of this washing machine is 219,800 yen.

B: The price of this washing machine is 219.800 yen.

〈解説〉

数字は、ピリオドで区切る場合とカンマで区切る場合がありますが、混同しないように注意が必要です。

ピリオドで区切るのは、150.5cmのように「整数と小数を分ける」場合です。

たとえば、$7,420,000を$7.42millionと表示する場合、ピリオドは小数点を表しています。

一方、読みやすいように3桁ごとに区切る場合はカンマを用います。

日本語ではこのカンマは省略されることもありますが、英語の場合は省略不可です。

つまり、 219,800yenのような金額の場合は、ピリオドではなくカンマを使うのが正しいです。

つまり、Q1の正解はAになります。

Q2 その会社の昨年の収入は765万4千3百ドルだった。

A. The company’s annual income was 7.6543million dollars last year.

B. The company’s annual income was 7,654,300 dollars last year.

〈解説〉

桁の大きな数字の場合、小数点を用いて後ろにmillion(100万)、billion(10億)、trillion(1兆)

のような語をつける表記が好まれます。ただし、このクイズのAのように小数点以下が4桁になるような表し方はしません。

小数点以下は2桁、多くて3桁までが一般的です。

端数を切り上げられる場合は、小数点以下を2桁にして表しますが、正確な数字を表記する必要がある場合は、

Bのようにすべての数字を書き出します。

つまり、Q2の正解はBになります。

POINT

dollarの場合は、one dollar(1ドル)、two dollars(2ドル)のように、

金額が複数になるとdollarも複数形になります。ところが、yenの場合はtwo yensのようにはなりません。

yenを複数形にはせず、two yenのように使うということを覚えておきましょう!

How was today’s lesson?
宣教師
宣教師
ユキ
ユキ
金額を表記するときのカンマとピリオドの使い分け、ちょっとわかってきたわ
それはよかった!Please let me know if you have any questions!
宣教師
宣教師

GOEIGOでなら無料で英語を学ぶことができます!

関連投稿

日本人が知っておくと便利な英語表現~room をつかった表現~

save は「セーブする」からもわかる通り、「残しておく」「保存しておく」という意味です。また、room は「部屋」ですが、実は「余裕」「余地」という意味もあります。

日本人が知っておくと便利な英語表現~間違えやすいイディオム~

all over the place には「至るところに、そこら中に」という意味があります。Please put your dirty dishes in the sink instead of leaving them all over the place. (使った食器をそこら中に置きっぱなしにしないで、流しに置いてください) のように、あちこちに散乱している様子を表します。

日本人が間違いやすい英語表現~サインください~

日本語では当たり前のように使われていますが、英語では通じないので注意が必要です。

「(有名人などの)サイン」は、正しくはautographといいます。

日本人のための基礎英語表現~「アメリカ独立記念日」について~

アメリカ独立記念日

7/4はアメリカの独立記念日(Independence Day)。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念したアメリカの祝日です。

日本人が知っておくと便利な英語表現~have (got) someone’s back~

out of the blueは何かが突然予期せずに起こることを表すフレーズになります。例えば、何年も音信不通だった友人から突然連絡が来た、などのように、前触れや警告なしに、予測できないタイミングや状況で何かが起こることを表します。
また、突然の出来事や意外な展開に対しても、Out of the blue, he said that he’s changing jobs.」(突然彼が転職するといった)というように使われます。
日本語でいう、「晴天の霹靂」に近い表現ですね。